さあ、ど~もこんにちは! Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。
「茨城空港バブルの予感!?」
2010年の開港以来、年間利用客数が右肩上がり(コロナ禍を除く)で羽田空港、成田空港に次ぐ首都圏第3の空港として存在感を高める茨城空港。
そんな中、2025年8月7日から茨城空港の国際線乗り入れ制限が全面的に撤廃というニュース。
というのも茨城空港は民間と航空自衛隊の共用飛行場のため国際線の運用には制限があり、海外路線の新規就航や増便が難しい状況でした。
■茨城空港 国際線乗り入れ不可時間帯
◯月曜日 7:30〜12:00・13:30〜21:00
◯火曜日 7:30〜12:00・20:00〜21:00
◯水曜日 終日
◯木曜日 7:30〜12:00・20:00〜21:00
◯金曜日 7:30〜12:00
■この他の国際線乗り入れ制限
◯到着後1時間以内の出発
◯出発後、次便到着まで最低1時間空ける
◯夜間駐機不可
そこで7月18日に茨城県の大井川和彦知事が中谷元防衛相に茨城空港の国際線乗り入れ制限の撤廃を要望していましたが、2025年8月7日から国土交通省・防衛省・茨城県の3者による合意に基づき、茨城空港の国際線乗り入れ制限が全面的に撤廃されました。
「ただし夜間駐機は引き続き制限あり!」
2025年8月現在でタイガーエア台湾・春秋航空・エアロKの3社が国際線の定期便を運航しており、今回の国際線乗り入れ制限の撤廃でますます忙しくなりそうな茨城空港。
「年間利用客100万人突破も!?」
昔はガラガラだった茨城空港も現在は注目度No.1の地方空港となり、今後の発展に期待です!
関連記事→
0 件のコメント:
コメントを投稿