※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

最新の投稿

カテゴリ

2024/12/31

【チェジュ航空】着陸に失敗してコンクリート壁に衝突、大炎上「まるでF1カーのクラッシュのよう…」

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

年の瀬の12月29日に発生した韓国チェジュ航空の旅客機事故。

タイ・スワンナプーム国際空港から韓国・務安(ムアン)国際空港に向かうチェジュ航空2216便(ボーイング737‐800型機)が着陸に失敗して179人が亡くなりました。

チェジュ航空は韓国大手財閥の愛敬グループと自治体である済州特別自治道が共同で設立した格安航空会社で韓国南部の済州島を拠点とし、国内線と国際線合わせて62路線を運航。

このチェジュ航空2216便は着陸前にバードストライク(鳥の衝突)によるエンジン異常と着陸装置の異常という2つのトラブルが発生し、車輪が出ないまま胴体着陸するも減速できず滑走路を外れてコンクリート壁に衝突。

「時速200kmで…」

この衝突で機体は大破して炎上し、多くの乗客は機外に投げ出されてしまったようです。

「まるでF1カーのクラッシュのよう…」

機体後部で機内サービスを担当していた客室乗務員2人は無事に救助されて命に別状はないとのことですが、その内の1人は着陸を感じてから記憶がないとのことで相当大きな衝撃だったことが窺えます。

今回の事故で韓国国土交通部航空鉄道事故調査委員会と米国政府およびボーイングの調査チームが合同捜査を開始し、現場からブラックボックスを回収したようですが、フライトレコーダーは一部が破損していて解析に時間が掛かる可能性があるとのことです。

一刻も早い原因究明が求められますが、今回の事故を起こしたボーイング737‐800型機は事故前日のKLMオランダ航空1204便や事故翌日のチェジュ航空7C101便でも着陸装置の異常が見つかっており関連があるのかも含め、今後に注目です。

「機体の問題? それとも整備ミス?」

関連記事→
【墜落事故】マレーシア航空370便の捜索再開が決定


2024/12/29

【年末年始】成田空港は出国ラッシュで大混雑「僅か10日間で100万人超えの大移動!」

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

「今年の年末年始は最大9連休!」

今年も残り僅かとなり、12月27日の仕事納めで多くの方が正月休みを迎えたかと思いますが、成田空港では年末年始を海外で過ごす人たちの出国ラッシュで大混雑しているようです。

空港の管理・運営を行う成田国際空港株式会社の年末年始旅客推計によると2024年12月27日〜2025年1月5日の10日間で成田空港を利用する方は

 国際線 
 ・出国 463,400人(前年比113.3%)
 ・入国 433,600人(前年比116.3%)
 ・合計 897,000人(前年比114.7%)

 国内線 
 ・出発 117,200人(前年比92.0%)
 ・到着 116,700人(前年比82.6%)
 ・合計 233,900人(前年比87.1%)

「僅か10日間で100万人超えの大移動!」

とはいえコロナ禍前の2019年の9割程度で完全回復ではありませんが、しっかりとした旅行需要があると言えそうです。

「訪日外国人の下支えかな?」

この先全く旅行の予定がないズーカーにとっては羨ましいニュースですが、成田空港には朝7時〜夜9時まで航空機の迫力ある離着陸シーンを見ることができる展望デッキや空港内の飲食店、お土産屋などもたくさんあるので遊びに行くだけでも十分楽しめます。

また周辺には展望デッキよりも迫力のあるビュースポットや初詣で賑わう成田山新勝寺、江戸時代の面影を残す成田山表参道といった観光スポットもあるので年末年始に行ってみるのもおすすめです。

「初詣と初日の出をバックに飛行機撮影!」

さて、今年の年末年始は特に予定もないので成田空港に行ってみるかな?

関連記事→
【年末年始】物価高や円安でも底堅い旅行需要「日本経済に明るい兆し?」


2024/12/28

【墜落事故】マレーシア航空370便の捜索再開が決定「最新の情報やデータ分析を基に!」

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

2014年3月8日、離陸から約50分後に消息不明となったマレーシア航空370便。

クアラルンプール国際空港(マレーシア)から北京首都国際空港(中国)に向かう途中でインド洋に墜落したとされる航空機事故で、機体の一部は発見されたもののブラックボックスを含む大部分は発見できず2017年1月にマレーシアと協力国の海底捜索が終了していました。

しかし2024年3月にマレーシアのローク運輸相がマレーシア航空370便の捜索再開を検討することを明らかにし、2024年12月20日にマレーシア政府が捜索再開を決定。

現在も墜落原因は不明で乗員乗客の遺体も発見されておらず捜索再開のニュースは朗報。

個人的には過去にマレーシア航空をよく利用していた時期があったので他人事とは思えず、なんとしても発見してほしいところ。

今回の捜索では専門家らによる最新の情報やデータ分析に基づいてインド洋南部の海域で行われるということで『マレーシア航空307便発見』のニュースに期待です。

関連記事→
【マレーシア運輸相】マレーシア航空370便の捜索再開を検討

2024/12/27

【海外旅行】ベトナムで電子/加熱式たばこが禁止へ「罰金は100万〜200万!?」

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

「電子/加熱式スモーカーは要注意!」

物価が安くて日本からのアクセスも良く、豊かな自然や美しいビーチ、歴史的建造物や古都など様々な魅力が詰まったベトナム。

近年では急激な経済成長を遂げて海外から多くの企業が進出するなど経済面でも観光面でも人気の国ですが、そんなベトナムで2025年1月1日から電子/加熱式たばこが全面禁止になるというニュース。

ベトナム国会は11月末に電子/加熱式たばこを禁止する決議を採択し、2025年1月1日から電子/加熱式たばこや依存性のある物質/ガスの生産・取引・輸入・保管・輸送・使用が禁止になり、違反した場合はその状況によって罰金・行政処分・刑事責任に問われることになります。

万が一、電子/加熱式たばこを使用した場合は警告または100万〜200万ドン(日本円で約6,000円〜12,000円)の罰金対象の可能性があるようです。

「日本円の100万〜200万じゃなくて良かった〜!」

また持ち込みの場合は更に重い罰金や刑事処分を課せられる可能性があり、特に旅行やビジネスでベトナムを訪れる際は要注意です。

ちなみにズーカーは2019年にマレーシアを訪れた際、路上喫煙の違反で約2,600円の罰金を科せられました。(マレーシアは2019年1月1日から喫煙に関する法律が改正)

煙草についてはベトナムだけでなく各国で法律が厳しくなっているので渡航前にしっかりと調べておきたいところ。

「まっ、煙草を吸わない方は関係ないですけど!」

関連記事→
【マレーシア】屋外にある灰皿の前で煙草を吸ったら罰金刑


2024/12/25

【路上強盗】マニラで再び日本人が被害「集中するマカティ市は要注意!」

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

「ターゲットは日本人?」

10月以降、拳銃のようなものを向けて日本人から財布やパスポートが入ったバッグを奪う路上強盗が立て続けに発生しているフィリピンのマニラ首都圏。

旅行やビジネスでフィリピンを訪れる際は気をつけたいところですが、12月20日(金)の午前1時20分頃に拳銃のようなものを使用した路上強盗が再び発生。

手口は日本人1人とフィリピン人1人がジャズモール付近を歩いていたところ、2人組の犯人の内の1人が拳銃のようなものを突きつけバッグを奪ったとのこと。

同様の事件はマカティ市で集中しており、SNSでは路上強盗の一部始終と思われる動画が公開されていて、その中で被害に遭った日本人が奪われたバッグを追いかけるようなシーンがありましたが、決して抵抗せずに身の安全を第一に考えたいところ。

フィリピンではクリスマスシーズンや年末年始に向けて犯罪が増加する傾向があるようなので、現在滞在中の方は本日12月25日はマカティ市に近寄らない方が良さそうです。

「クリスマスに拳銃突きつけられるのは勘弁!」

関連記事→
【フィリピン】立て続けに発生する路上強盗


2024/12/24

【地域航空会社】機材トラブルでお騒がせ中のトキエア「成田に来るとか来ないとか!?」

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

保有する全2機の同時トラブルで12月16日から12月18日の3日間を全便欠航したトキエア。

19日に再開するも2号機JA02QQは機体整備中により1号機JA01QQの1機体制での運航で一部路線では運休やダイヤ変更が発生し、機材トラブルの影響が続いています。

そんなお騒がせ中のトキエアがなんと成田空港の発着枠を確保できる見通しというニュース。

「個人的にはちょっと期待!」

具体的には2025年の3月下旬〜10月下旬までの夏ダイヤを確保できる見通しとのことで、まずは新潟空港と成田空港を結ぶ路線を就航し、その後に佐渡空港と成田空港を結ぶ路線も検討しているとのこと。

離島や地方路線をカバーする地域航空会社とはいえ首都圏を結ぶドル箱路線を確保するのは必要なのかもしれませんね。

実現すれば国内外から世界文化遺産に登録された佐渡金山への観光客を取り込むことにより地域航空会社の領域を超え、メジャーな航空会社としてトキエアが化ける可能性も!

っと、その前に機材トラブルをなんとか解決しなければいけませんが、案外イケそうな予感。

「応援してるぜ! トキエア」

関連記事→
【トキエア】保有する全2機がトラブルで全便欠航


2024/12/22

【トキエア】保有する全2機がトラブルで全便欠航「気になる地域航空会社の補償は?」

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

「あちゃ〜、機材トラブルで全便欠航!」

新潟空港を拠点として2024年1月31日に運航を開始したばかりのトキエア。地域航空会社として札幌(1月31日就航)・仙台(4月26日就航)・名古屋(9月27日就航)の3路線を運航していますが、機材トラブルにより1年も経たずに全便欠航というちょっぴり不安なニュース。

「大丈夫か? トキエア…」

詳しく見てみるとトキエアではATR社製ターボプロップ機ATR72‐600を2機保有しており、1機目のJA01QQは燃料系統の不具合、2機目のJA02QQは飛行中の被雷で12月16日から12月18日の3日間が全便欠航になりました。(3号機のJA03QQは受領済も就航日は未定)

そもそも保有する全2機の同時トラブルは運が悪く、まさかの事態といったところ。


気になる地域航空会社の補償は?
FSC(フルサービスキャリア)のJALやANAでは会社都合による欠航や遅延が発生した場合、補償を受けられることは知られていますが、ここで気になるのが地域航空会社の場合。

今回のトキエアのケースでは欠航の原因が機材トラブルということで搭乗予定だった方はしっかり補償を受けられると思いましたが、トキエアでは会社都合による欠航が発生した場合の航空券の取扱については

 1.トキエアが選択する自社便への振替
 2.運賃の払戻

の対応で、宿泊費や交通費などの補償はないようです。

「LCCと変わらぬ補償でガクっ!」


このようにトキエアではLCC並みの塩対応ですが、地域航空会社の中でも路線数や便数の多いところでは宿泊費・交通費の補償や他社便への振替といった対応もあるので搭乗する前にご自身が利用する地域航空会社の欠航や遅延の補償についてしっかり確認しておきたいところです。

「ただしFSCよりも補償金額の上限は低め!」

そもそも地域航空会社は離島や地方路線をカバーする航空会社なのでFSCと比べるのは酷かもしれませんね。


 JCASエアウェイズは大丈夫か?
トキエアと同じく地域航空会社として2026年春の就航を目指すJCASエアウェイズ。こちらも機材はATR社製ターボプロップ機ATR72‐600で新規就航の数年間は1機2路線体制という計画。

「JCASエアウェイズも全便欠航のリスクが!」

こうなるとビジネスや旅行で利用するには少し不安ですが、地域航空会社なのでこういった事態が発生しても応援する気持ちが大事なのかな?

まっ、JCASエアウェイズは今回のトラブルを教訓に、そしてトキエアはこれをきっかけに万全な体制を整えてほしいですね。

それでは皆さんも安心安全の旅行にいってらっしゃいませ!

関連記事→
【JCASエアウェイズ】2026年春の就航を目指す地域航空会社


2024/12/19

【年末年始】物価高や円安でも底堅い旅行需要「日本経済に明るい兆し?」

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

「円安ガーは一体どこへ?」

2022年にロシアのウクライナ侵攻や米国の利上げにより世界的な物価高と円安であらゆるモノやサービスの値段が上がり、日常生活に大きな影響を及ぼしています。

特に2024年7月上旬の1ドル160円台は歴史的な円安水準で、その後は1ドル140円台に落ち着くも直近では再び1ドル150円台まで円安が進行。

「あれ? 以前よりも騒がれなくなってる…」

そんな中、今年の年末年始の旅行動向見通しを発表した旅行代理店大手のJTB。

2024年12月23日から2025年1月3日の年末年始に1泊以上の旅行に出かける人の旅行動向見通しによるとコロナ禍前の年末年始(2019年‐2020年)と比べると国内旅行人数は2800万人で約127万人減、海外旅行人数は52万人で約21万人減となりました。

とはいえ昨年の年末年始(2023年‐2024年)と比べると国内旅行・海外旅行共に若干増えています。また1人あたりの旅行費用は物価高や円安の影響が大きいものの過去最高の見通しで、この状況でも底堅い旅行需要と言えそうです。

「やっぱり円安なんて関係ねぇ!」

企業も製造業を中心に好決算が続出しており、2025年は期待できそうです。

個人的には2019年11月のマレーシアサーフトリップ以来、ご無沙汰の海外旅行。来年の2025年は再びサーフトリップを再開するかな?

それでは楽しい年末年始の海外旅行にいってらっしゃいませ!

関連記事→
【マレーシア】国際線の乗り継ぎに失敗して空港であたふた…


2024/12/14

【JCASエアウェイズ】2026年春の就航を目指す地域航空会社「このご時世にプロペラ機とは…」

※2024年12月10日に公開した記事を再編集し、2024年12月14日に再度公開しました。

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

2026年春の就航を目指すJCASエアウェイズ。

地域航空会社として関西国際空港を拠点に富山空港(富山)と米子空港(鳥取)の2路線を就航する予定です。地域航空会社(リージョナルキャリア)はFSCやLCCとは大きく違い、主に小型旅客機で離島や地方路線をカバーする航空会社です。

機材は低燃費・低騒音のフランスATR社製ターボプロップ機ATR72‐600。
 ・標準座席数 72席
 ・巡航速度 500km/h
 ・航続距離 1370km
    (ATR公式Webサイト参照)

「う〜ん、最新鋭らしいが所詮プロペラ機…」

ジェット旅客機が主流の中で一世代も二世代も古い技術というイメージでしたが、国内では日本エアコミューター(JAL)とトキエアがATR72‐600、北海道エアシステム(JAL)と天草エアライン、オリエンタルエアブリッジがATR42-600のプロペラ機を導入しています。

「数少ないとはいえATR社製プロペラ機が大活躍!」

地域航空会社が小型プロペラ機を導入するメリットは
 ・滑走路の短い小規模空港でも離着陸可能
 ・低燃費で運航コストが安い
 ・ジェット機に比べ、着陸料や停留料が安い

などがあり、少ない機材で短距離を効率良く運航するような地域航空会社にはピッタリ。

しかし計画の中で少し気になる点は新規就航の数年間は1機2路線体制ということ。

というのも2024年2月に国際線LCCとして始動したAirJapanは当初1機2路線体制で運航していたものの機体に不具合が発生し、次のフライトまでに修理が間に合わず全便欠航というアクシデントが発生しています。

「代替機がなけりゃそうなるわな!」

その後のAirJapanは路線を増やし順調のようですが、競争が激しい航空業界ではこれまでに新規参入するための設立準備会社を立ち上げるも資金調達が難航し、就航まで至らず倒産しているケースがあります。(レキオス航空、リンク、エア奄美、エアリージョナルジャパンなど)

ちなみにJCASエアウェイズは今のところ資金調達が順調に進んでいるとのことで2026年春の就航になんとか漕ぎ着けてほしいというのが個人的な感想。

「就航したらプロペラ機乗ってみるかな?」

関連記事→
【楽天カード】プライオリティパスが年間利用5回と空港ラウンジのみ


2024/12/13

【ロッテリア】ベーコンエッグサンドにハッシュポテトを挟んでみた「悪魔的な美味しさのモーニングサンド!」

※2024年12月8日に公開した記事を再編集し、2024年12月13日に再度公開しました。

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。
ロッテリアベーコンエッグサンド
今回はロッテリアのモーニングメニュー『ベーコンエッグサンド』で朝ロッテです。

このベーコンエッグサンドはロッテリアで最安のモーニングメニューで
 ・単品290円
 ・ドリンクセット390円
 ・ハッシュポテトドリンクセット490円

フルセットをオーダーしてもワンコインでお釣りが返ってくる490円は嬉しいところ。
ロッテリアベーコンエッグサンド
ただしベーコンと目玉焼きにサウザンソースがかかったシンプルなサンドなので前回食べたベーコンエッグトマレタサンドと比べると具材が少なく物足りなさを感じます。
ロッテリアベーコンエッグサンド
「最安メニューなので当然かな?」

ということでハッシュポテトも一緒にサンドしてみました。
ロッテリアベーコンエッグサンド
ハッシュポテトは単品で食べても十分美味しいですが、ハンバーガーやサンドに挟むとさらに美味しそうな見た目になります。
ロッテリアベーコンエッグサンド
「ボリューム感もアップ!」
ロッテリアベーコンエッグサンド
ハッシュポテトのちょうど良い塩味とサクッとした食感が加わった悪魔的な美味しさのモーニングサンドで癖になりそうです。
ロッテリアベーコンエッグサンド
最後はカフェラテを流し込んでごちそうさまでした。

ちなみにドリンクはカフェラテも選べるのでベーコンエッグサンド・ハッシュポテト・カフェラテのセットで490円はなかなか満足感のあるモーニングでした。

「うんうん! カフェラテの味も悪くない!」

皆さんもコスパ最強のベーコンエッグサンドで朝ロッテしてみては?

関連記事→
【朝ロッテ】ロッテリアのベーコンエッグトマレタサンドでエネルギー補給!


2024/12/06

【楽天カード】プライオリティパスが年間利用5回と空港ラウンジのみ「お得なサービスはいつまでも続かんよな!」

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

「楽天カードでもプライオリティパスを改定!」

以前、クレジットカードのJCBと三菱UFJニコスが付帯サービスのプライオリティパスを改定し、JCBでは国内の飲食店やマッサージ店などの提携施設が利用不可(海外利用は可)、三菱UFJニコスでは国内外問わず飲食店やマッサージ店などの提携施設が利用不可という変更がありましたが、今度は楽天カードもプライオリティパスの改定が発表されました。

「どこもプライオリティパス改定の流れ?」

楽天カードは2023年11月に楽天プレミアムカードに付帯するプライオリティパスの年間利用を5回までにすることを発表していましたが、今回はさらに空港ラウンジのみに限定されることになりました。

詳しく見てみると2025年1月以降、
 ・年間利用5回まで
 ・利用は空港ラウンジのみに限定
 ・楽天ブラックカードは変更なし

これまで楽天プレミアムカードは年会費11,000円(税込み)でプライオリティパスをフルに利用できていただけに今回の変更はかなりの改悪と言えそうです。

「お得なサービスはいつまでも続かんよな!」

ということでプライオリティパスを制限なく利用したい方は楽天カードなら楽天ブラックカード(年会費33,000円)をゲットするか、正規のプレステージ会員(US$469)になるしかなさそうです。

「ハードル高いな…」

関連記事→
【プライオリティパス】JCBと三菱UFJニコスが改定へ


【プライオリティパス】JCBと三菱UFJニコスが改定へ「多すぎるタダ飯が原因?」

※2024年9月8日に公開した記事を再編集し、2024年12月6日に再度公開しました。

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

「プライオリティパスが改悪だと?」

約150の国や地域にある空港ラウンジを利用することができる会員制サービスのプライオリティパス。

出張や旅行で頻繁に空港を利用される方はプライオリティパスがあれば空港ラウンジのゆったり寛げるスペースで無料WiFiや充電設備を利用したり、軽食・ドリンク(アルコールを含む)なども楽しめるので出発前の待ち時間を快適に過ごすことができます。

また空港ラウンジ以外でも提携するレストラン施設やリフレッシュ施設では一定額の割引があり、無料もしくはリーズナブルに利用することができる至れり尽くせりのサービス。

ちなみにプライオリティパスには
 ・スタンダード(利用毎に$32) 年会費$99
 ・スタンダードプラス(年10回まで無料) 年会費$329
 ・プレステージ(回数制限なし) 年会費$469
の3つの会員プランがあり、年会費やラウンジ利用料が必要です。

「げっ、意外とするな!」

しかしクレジットカードに付帯するプライオリティパスならカード年会費1万円〜2万円ほどでプレステージ会員相当のサービスを利用することが可能です。

「クレカには便利な付帯サービスがたくさん!」

そんなお得なクレジットカードも2023年頃から特典や付帯サービスが改定され、
 ・ポイント還元率のダウン
 ・海外旅行保険が自動付帯から利用付帯へ
 ・プライオリティパスの年間利用回数の制限
などが変更されています

そして今回はJCBと三菱UFJニコスが9月2日にプライオリティパスの特典を改定することを発表しました。

JCBでは2024年10月31日20時からプライオリティパスの特典が国内では空港ラウンジのみに変更され、対象はJCBカードのザ・クラス会員、プラチナ会員、ゴールドザ・プラチナ会員。

三菱UFJニコスでは2024年10月1日からプライオリティ・パスの特典が空港ラウンジのみに変更され、対象は三菱UFJニコス及びフランチャイジー各社のプラチナ会員。

つまり今回の改定でJCBでは国内のレストラン施設やリフレッシュ施設で利用できなくなり(海外は利用可)、三菱UFJニコスでは空港ラウンジのみに限定され、国内外問わずレストラン施設やリフレッシュ施設は利用できなくなりました。

「要するに多すぎるタダ飯が原因?」

確かに日本国内のレストラン施設やリフレッシュ施設にクレジットカード付帯のプライオリティパス会員が押し寄せて、無料もしくはリーズナブルにサービスを利用されてしまうとクレジットカード会社にとっては負担でしかなく、年間利用回数や対象施設を制限するのも当然の措置。

「もちろん正規会員には問題ないだろうけど…」

個人的にはプライオリティパスが大盤振る舞いしすぎた結果、クレジットカード会社がパンクしたように思います。

しかし肝心の空港ラウンジにも問題があり、本来はビジネスクラスやファーストクラスの限られた乗客しか利用できませんが、最近では航空会社のステータス会員やプライオリティパス会員が増えたことで比較的簡単に利用できるようになり、繁忙期や人気路線の出発前はプライオリティパスを持っていても空港ラウンジを利用できないケースがあるようです。

こうなると利用できたとしても混雑でゆっくりできず、ストレスを抱えて出発することにもなりかねません。

結局のところ制限エリア内の隅っこにあるような人気のないカフェやレストランでコーヒーやビールを飲みながら過ごすのが一番かと…。

そもそもチェックインや保安検査が大幅に短縮されて定時運航もしっかりできれば空港ラウンジは必要ありませんが、出発前数時間のワクワクを楽しむのも空の旅の醍醐味かもしれませんね。

皆さんの中で空港ラウンジ以外に自分なりの過ごし方がある人は是非コメントお願いします。

それでは楽しく素敵な旅行にいってらっしゃいませ!

関連記事→
【スリランカ】日本を含む35カ国に観光ビザを無料発給へ


2024/12/03

【ドトール】12月12日からドリンクやフードが値上げ「ま〜、しゃあないな?」

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

普段からカフェイン注入や糖分補給でお世話になっているドトールコーヒー。

美味しいアイスコーヒーと一緒にミラノサンドなどのフード、アップルパイやベルギーワッフルなどのちょこっとスイーツを楽しんでいますが、 もう一つの楽しみは店内で流れているBGM。
ドトール値上げ
巷にはドトールBGMファンが意外と多く、自宅でも聞きたくなるほど見事な選曲です。

そんなドトールが2024年12月12日からドリンクやフード、コーヒー豆など50品目を値上げすることを発表しました。

発表された新価格を見てみるとドリンクなどは30円〜50円、ホットドッグやモーニングなどのフードは10円〜30円の値上げです。中でも値上げ幅が大きいコーヒー豆やドリップコーヒーではハワイコナブレンド(コーヒー豆200g)が450円もの値上げ。ちなみにミラノサンドは値上げ対象外でホっ!

コーヒー豆は大きく分けるとアラビカ種とロブスタ種があり、アラビカ種は香り・コク・苦み・甘みが高い品種で主にレギュラーコーヒーとして使われるようです。

一方、ロブスタ種は 病害虫に強くて大量生産しやすく安価に提供できる品種で主にインスタントコーヒーや缶コーヒー、ブレンドコーヒーなどに使われるようです。

しかしアラビカ種の先物取引を見てみると期近で約3ドル/ポンド(約453g)で取引され、2020年頃の1ドル前後/ポンド(約453g)に比べ、3倍近く上がっています。また安価なはずのロブスタ種も生産量の減少やアラビカ種の高騰で需要が高まり、高値で取引されています。

「アラビカ種の価格に迫る勢い!」

もちろん現物取引も行われていますが、先物取引は国際的な取引価格の指標となるため高騰が続くとコーヒー好きの消費者にも大打撃。

ただし投機対象になりやすいため、ここでコーヒー産業や消費者がパニックになると投機筋の思う壺。

万が一、手が出せない状況になったとしても日本茶や紅茶にシフトしてコーヒー離れが進めば見向きもされず大暴落の可能性も!

「ここはしばらく我慢かな?」

関連記事→
【ロッテ】白いチョコパイプレミアムご褒美ミルクを食べてみた


2024/11/29

【ホリエのWi-Fi】国内初の4キャリア対応にリニューアル!「楽天モバイル回線が使い倒されそう…」

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

実業家の堀江貴文さんとX-mobileがコラボ展開し、通信業界のLCCを目指すHORIE MOBILE(ホリエモバイル)。2023年3月16日からドコモ回線を利用した格安SIM『HORIE SIM』、2023年10月10日からクラウドSIMを利用したモバイルWi-Fi『ホリエのWi-Fi』のサービスを開始して話題となりました。

そんなHORIE MOBILEが2024年11月20日に『ホリエのWi-Fi』をリニューアルし、国内初の4キャリア対応になったというニュース。


ホリエのWi-Fiは物理的なSIMカードを使わずにクラウド上でSIM情報を管理し、ユーザーの利用する場所に合わせて複数の携帯キャリアの中から最適な回線を自動選択してくれるクラウドSIM型モバイルWiFi。これまではドコモ、au、ソフトバンクの3キャリア対応でしたが、今回のリニューアルで楽天モバイル回線も追加され、国内初の4キャリア対応になりました。

「こんなところにも楽天モバイル!」

もちろんユーザー側で回線を選ぶことはできませんが、ホリエのWi-Fiは国内4キャリアに対応し、1日33GBまで利用できるようになったことで同業他社よりも一歩リードといったところ。

「実質使い放題!」

また海外では151の国と地域に対応し、1日1GBの制限を撤廃して通信量無制限で利用できる点も魅力です。ちなみに国や地域ごとに定められた海外利用の料金は1日900円〜1,600円。

「海外にも強いホリエのWi-Fi!」


 楽天モバイルユーザーとしては…
今回のホリエのWi-Fiリニューアルで国内4キャリアに対応し、利用制限が1日10GBから33GBになったことで困るのが楽天モバイルユーザー。

というのもクラウドSIM型モバイルWiFiはどのサービス提供会社も使用しているSIMカードの割合を公表しておらず、メイン回線はソフトバンクで副回線はドコモやauと言われています。

ここでホリエのWi-Fiが楽天モバイル回線を追加し、実質使い放題になったことでメイン回線は楽天モバイルとなって使い倒され、楽天モバイルユーザーに影響が出る可能性があります。

「あながち間違いでもなさそう!」

あくまで個人的な考えではありますが、今回のホリエのWi-Fiリニューアルでユーザーがどれほど増え、楽天モバイルにどう影響が出るのか注目です。

関連記事→
【VAIO】家電量販大手ノジマの傘下で再出発

2024/11/27

【ロッテ】白いチョコパイプレミアムご褒美ミルクを食べてみた「正にかぶりつくショートケーキ!」

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。
ロッテ白いチョコパイプレミアム〈ご褒美ミルク〉
今回はロッテの白いチョコパイプレミアム〈ご褒美ミルク〉をいただきます。

子供の頃に初めて食べた時の衝撃的な味は大人になっても忘れられず、時々買ってしまうロッテのチョコパイ。現在では各社から色々な美味しいチョコパイが発売されていますが、今回は苺とホワイトチョコレート。
ロッテ白いチョコパイプレミアム〈ご褒美ミルク〉
ちなみに白いチョコパイプレミアムということで価格もプレミアムですが、見るからに美味しそうなパッケージで楽しみです。
ロッテ白いチョコパイプレミアム〈ご褒美ミルク〉
開けてみるとホワイトチョコレートをまとったチョコパイが登場。色が違うだけで印象が全く異なります。
ロッテ白いチョコパイプレミアム〈ご褒美ミルク〉
中にはミルククリームとダブルベリーソース(ストロベリーとラズベリー)のダブルパンチ。
ロッテ白いチョコパイプレミアム〈ご褒美ミルク〉
ということで大人になった現在はビールと一緒にいただきます。
ロッテ白いチョコパイプレミアム〈ご褒美ミルク〉
ミルククリームの甘みとダブルベリーソースの酸味が口の中で溶けていく正にかぶりつくショートケーキ。またホワイトチョコのパリッとした食感も良いアクセント。そこへ苦みのあるビールで流し込めば完璧なマリアージュ。

「ビールとチョコパイ合うねぇ!」

皆さんも3時のおやつに、またビールのお供にロッテの白いチョコパイプレミアムご褒美ミルクを食べてみては?

関連記事→
【西友】みなさまのお墨付き海老味噌ラーメンと鴨だし中華そば


2024/11/24

【成田空港】日本でも機内窃盗事件が急増中「窃盗目的で搭乗する組織的な犯行の可能性!」

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

「これから年末の旅行シーズンに向け要注意!」

以前ベトナムで機内窃盗による日本人の被害報告が増えたことで2024年5月頃から在ベトナム日本国大使館や外務省が注意を呼びかけていましたが、今度は成田空港で機内窃盗が急増しているとのことです。

千葉県警・成田国際空港警察署によると成田空港に到着する機内で窃盗事件が多発していて、今年1月から10月までに19件の被害届受理と20件の相談を受けているようです。

手口は頭上にある収納棚から抜き取られるケースが9割以上で、被害は現金やクレジットカードがほとんど。

「被害額は平均約41万円、最高額約207万円!」

これは海外の機内窃盗事件と全く同じ手口で離陸前や着陸後、消灯時間中の薄暗い時間帯で多く発生するので頭上にある収納棚には貴重品を入れないようにしたいところ。警察は摘発を免れるために実行役と受取役に分担するなど組織的な犯行とみているようです。

「窃盗目的で搭乗する組織的な犯行の可能性!」

また収納棚は窃盗だけでなく間違って別の乗客が持って行くケースもあるのでこちらにも注意したいところです。

これから年末の旅行シーズンに向けて被害がさらに増えそうなので、皆さんも機内で気を緩めず楽しい海外旅行にいってらっしゃいませ!

関連記事→
【海外旅行】国際線の機内で窃盗事件が急増中


2024/11/22

【朝ロッテ】ロッテリアのベーコンエッグトマレタサンドでエネルギー補給!

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。
ロッテリアのベーコンエッグトマレタサンド
今回はロッテリアのモーニングメニュー『ベーコンエッグトマレタサンド』で朝ロッテです。

こちらは7月18日にリニューアルしたモーニングメニューでベーコン・卵・トマト・レタスを挟んだ朝食の王道サンド。
ロッテリアのベーコンエッグトマレタサンド
ベーコンエッグトマレタサンド
 ・単品390円
 ・ドリンクセット490円
 ・ハッシュポテトドリンクセット590円

リニューアル後の新メニュー『たまごチキンカツサンド』は美味しかったものの『たまご&チーズサンド』は正直残念だったので、今回のベーコンエッグトマレタサンドがどちらに転ぶのか楽しみです。
ロッテリアのベーコンエッグトマレタサンドということでガブリと一口食べてみると最初にやってくるレタスのシャキシャキ食感がGood。そしてベーコン、たまご、トマト、サウザンソースの旨味が後からやってくる朝食最強のサンド。

どれもモーニング定番の食材なのでこれといった特徴はありませんが、これこそがシンプルで朝にピッタリの組み合わせ。

「ご飯と味噌汁、納豆みたい!」
ロッテリアのベーコンエッグトマレタサンド
ここに軽い塩味とサクサク食感のハッシュポテトがよく合います。

個人的にはどの時間帯でも食べたいハッシュポテトですが、一説にはフライドポテトと揚げる温度が違うので朝しか提供できないようです。

「あ〜、昼も夜も食べたい!」
ロッテリアのベーコンエッグトマレタサンド
最後は口の油っぽさをさっぱり切るアイスコーヒーでごちそうさまでした。

これから寒さが厳しくなり、エネルギーをたくさん使う冬の朝食にボリューム満点のベーコンエッグトマレタサンドを食べてみては?

関連記事→
【朝ロッテ】モーニングメニューのたまご&チーズサンドが残念だった件


2024/11/21

【路上強盗】フィリピンで再び日本人が被害に「今回で7件目の事件発生!」

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

「フィリピンで再び路上強盗!」

先月から約1ヵ月の間に日本人が被害を受ける路上強盗が6件も発生しているフィリピン。いづれも拳銃、または拳銃のようなものを向けて被害者から財布やパスポートが入ったバッグを奪うと手口。

日時:10月19日(土)夜9時頃 
マニラ首都圏マカティ市グリーンベルトモール付近で発生

日時:10月27日(日)夜10時頃 
マニラ首都圏マカティ市セントラルスクエアモール付近の路上で発生

日時:10月31日(木)夜7時頃 
マニラ首都圏パラニャーケ市マニラ湾付近の路上で発生

日時:11月2日(土)夜9時頃 
マニラ首都圏マカティ市ベルエア地区ジュピター通りで発生

日時:11月7日(木)夜8時45分頃 
マニラ首都圏マカティ市マカティメディカルセンター付近で発生

日時:11月11日(月)夜9時頃 
マニラ首都圏マカティ市アントニオ・アーナイズ通りで発生

そんなフィリピンで再び日本人に対して拳銃のようなものを使用した路上強盗が発生しました。

2024年11月14日(木)夜10時30分頃にマニラ首都圏マカティ市セントラルスクエアモール付近の路上を歩いていた日本人2人が後方からバイクで近づいてきた5人組から拳銃のようなものを突きつけられ、1人は走って逃げて怪我はありませんでしたが、もう1人の日本人は身につけていたネックレスを奪われました。犯人は被害者に大声で叫ばれたのでバイクに乗ってそのまま逃走。

今回の事件で被害はネックレスだけでしたが、奪われる際に衣服もろとも引きちぎられたとのことでかなり手荒な犯行のようです。

「やはり海外でアクセサリーを身につけるのは危険!」

今のところ被害者が怪我をしたという情報はありませんが、一歩間違えれば大怪我や撃たれていたかもしれない状況なので、夜は出歩かない方が良さそうです。

「特に事件が多発するマカティ市は…」

皆さんもこういった情報をしっかり把握して安心安全の楽しいフィリピン旅行にいってらっしゃいませ!

関連記事→
【フィリピン】立て続けに発生する路上強盗「狙われる日本人!」


2024/11/17

【フィリピン】立て続けに発生する路上強盗「狙われる日本人!」

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

「約1ヵ月の間に6件も発生!」

今年も残すところあと僅かとなり、年末年始を海外で過ごす方やこれから旅行計画をする方もいるかと思います。特に1年の節目にあたるこの時期は楽しく平和に過ごしたいもので、ましてや海外旅行で犯罪に巻き込まれるのは絶対に避けたいところです。

しかし東南アジアに位置する島国=フィリピンでは日本人が被害に遭う路上強盗が立て続けに発生しており、在フィリピン日本国大使館が注意を呼びかけています。

日時:10月19日(土)夜9時頃 
マニラ首都圏マカティ市グリーンベルトモール付近の歩道で3人組が拳銃のようなものを向けてきたため、財布やパスポート等が入ったバッグを差し出した

日時:10月27日(日)夜10時頃 
マニラ首都圏マカティ市セントラルスクエアモール付近の路上で日本人がタクシー待ちをしていたところ、5人組のうち1人が拳銃のようなものを向けてバッグを渡すよう脅してきたため、財布やパスポート等が入ったバッグを差し出した。

日時:10月31日(木)夜7時頃 
マニラ首都圏パラニャーケ市マニラ湾付近の路上で日本人がバイクに乗った2人組にバッグを奪われそうになったため抵抗したところ、拳銃のようなものを向けてきたためバッグから手を離した。

日時:11月2日(土)夜9時頃 
マニラ首都圏マカティ市ベルエア地区ジュピター通りで日本人2人がバイク2台で接近してきた男達に拳銃のようなものを向けられたため、財布やパスポート等が入ったバッグを渡した。

日時:11月7日(木)夜8時45分頃 
マニラ首都圏マカティ市マカティメディカルセンター付近の路上で日本人2人で歩いていたところ、接近してきた3人組が日本人1人のショルダーバッグを強引に奪い、もう一人の日本人は拳銃を突きつけられたのでバッグを渡した。

日時:11月11日(月)夜9時頃 
マニラ首都圏マカティ市アントニオ・アーナイズ通りで日本人5人が歩行中、待ち伏せしていた3人組が近づいて日本人1人のショルダーバッグを奪おうとしたので抵抗したところ拳銃のようなもの向けたため、バッグから手を離した。

「拳銃向けてくるなんて狂ってる!」

また、これら路上強盗以外にもスリや置き引き、昏睡強盗なども多数発生しているようなので要注意です。


 実はフィリピンもOKだった!
銃社会というと真っ先にアメリカをイメージしてしまいますが、実はフィリピンも許可を得れば一般人でも拳銃の所持・携行が認められている歴とした銃社会。

ホテルや銀行、コンビニ、カフェといったあらゆる施設には銃を持った警備員が配備されていることが多く、大型施設だと身体検査や手荷物検査などのセキュリティチェックが行われています。

また小さな商店だと防犯のために鉄格子を設置して、小さな穴からお金と商品をやり取りするスタイルが多いです。

「まっ、それだけ治安が悪いということ!」

実際にフィリピンで危険な目に遭うことはありませんでしたが、正直治安の悪そうなエリアは多く、夜間の外出もホテルの警備員から注意を受けるほどなので、昼間治安の良さそうなエリアであっても夜の外出は控えるのが一番。


 クリスマスや年末年始は増加傾向!
フィリピンはクリスマスシーズンや年末年始に向けて犯罪が増加する傾向があるようなので、これから出発する方は防犯意識を高め、楽しい海外旅行を楽しみたいところです。万が一、強盗にあった場合は抵抗せず身の安全を第一に考えましょう。

「拒否や抵抗をすると躊躇なく撃たれる可能性も!」

今回のケースではいずれも歩行中やタクシー待ちの路上で発生していますが、渋滞の多いマニラ首都圏ではタクシーやジプニー(乗り合いバス)に乗っていても停車中に強盗に遭うことがあるのでこちらにも注意です。

「そもそも運転手が強盗の一味というケースも!」


 基本はラフな格好! 
フィリピンに限らず、海外では目立つ格好はNGです。特に腕時計やネックレスなどのアクセサリーは安物であってもターゲットになりがちなので、基本アクセサリーは身に付けずジーンズ・Tシャツ・サンダルといったラフな格好がおすすめ。

「こういったことも防犯対策!」

ビジネス目的だとラフな格好は難しいですが、仕事以外は現地の人に溶け込みそうな服を用意するのも有効な手段かと思います。

このように治安が悪いものの魅力もたくさんあるフィリピン。

これから渡航予定の方は犯罪被害に遭わないよう安心安全の楽しい旅行にいってらっしゃいませ!

関連記事→
【スリランカ】サーフィンで有名なアルガンベイでテロ攻撃の可能性


2024/11/15

【VAIO】家電量販大手ノジマの傘下で再出発「VAIO Phone復活に期待!」

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

「家電量販大手がパソコンメーカーを買収だと?」

首都圏を中心に家電量販店を展開し、ヤマダ電機のような大型店舗ではなくショッピングモールやスーパーなどのテナントに入る中小規模店舗がメインの地域密着型でメーカー派遣の販売スタッフのいないことが特徴のノジマ。

「店舗のわちゃわちゃ感がなく好評価!」

販売スタッフからの声掛けも少なく、わからないことがあれば丁寧かつキメ細かい接客でとても買い物がしやすい雰囲気です。そんな家電量販大手ノジマが2024年11月11日にパソコンメーカーVAIOの発行済み株式約93%を取得し、子会社化することを発表しました。

「買収額は112億円とのこと!」

VAIOは1996年にSONYのパソコン事業としてスタートとしましたが、業績低迷を受けて2014年7月に日本産業パートナーズに売却。その後は法人向けを中心に成長を続けていましたが、今回の買収でノジマ傘下となります。

VAIO株式会社
主要株主(2025年1月6日以降)
 ・株式会社ノジマ93%
 ・ソニーグループ株式会社4.7%
 ・VAIO株式会社経営陣持株会2.3%

「う〜ん、ノジマのVAIO…」


 他のパソコンメーカーは?
かつて日本には日立、東芝、富士通、NEC、SONY、オンキヨーといった数多くのパソコンメーカーがありましたが、事業売却や撤退で現在はVAIOやPanasonic、エプソンといった数社のみ。

 ・東芝DynaBook→
    シャープ(台湾・鳴海グループ)の完全子会社

 ・富士通FMV→
    中国レノボグループ
    (レノボ51%、富士通44%、日本政策投資銀行5%)

 ・NEC LAVIE→
    中国レノボグループ
    (レノボ66.6%、NEC33.4%)

DynaBook・FMV・LAVIEは現在も販売されているので国産ブランドだと勘違いしてしまいますが、実際の資本は中国や台湾企業の傘下。またスマホ事業も売却や撤退が続き、国内メーカーとして残るのはSONYと京セラ法人向け事業のみ。

 ・京セラ(DIGNO・GRATINAなど)→
    個人向け事業の撤退(法人向け事業は継続 )

 ・富士通arrows→
    経営破綻後に中国レノボグループが事業継承

 ・シャープAQUOS→
    台湾・鳴海グループの完全子会社

こちらもarrows・AQUOSブランドとして現在も販売されていますが、実際の資本は中国や台湾企業の傘下。このようにパソコンもスマホも競争が激しく、今回の買収でノジマVAIOとして戦っていけるのか注目です。


 VAIO Phone復活に期待!
業績は好調なだけにパソコン事業以外に進出するのは危険ですが、個人的にはVAIO Phone復活に期待です。過去に3機種を発売しましたが、どれも中途半端で失敗に終わってしまったのでノジマVAIOとしてリベンジしてほしいところ。

というのも最近のスマホは性能が飛躍的に向上し、いずれはビジネスシーンでもノートPCやデスクトップPCはスマホに置き換えられ、必要な場合だけドッキングステーションに接続して一時的にスマホをパソコンのように使うスタイルが来るはず。

そのためにもスマホ事業復活は意味があると思います。

ただしローエンドモデルのような中途半端な性能だと失敗するのでハイエンドモデル一択なら事業として何とかなるかと勝手に予想しています。現段階では経営陣や従業員、社名などの変更はなく、今後ノジマがどれだけVAIOの経営に関与するのか注目です。

「ノジマVAIOで世界のVAIOへ!」

関連記事→
【携帯大手】30GBプランのバトル勃発も3社横並び


2024/11/08

【マルちゃん】新発売の緑と黄色と赤の天ぷらうどんそばを食べてみた「おすすめは緑の天ぷらそば(あおさ天)!」

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。
マルちゃん緑の天ぷらうどん
11月に入ると徐々に肌寒くなり、温かいうどんやそばの美味しい季節がやってきました。そこで今回はマルちゃんから新発売の『緑の天ぷらうどん』、『黄色い天ぷらカレーうどん』、『赤い天ぷらそば』をいただきます。

このカップ麺3商品は2024年10月28日から全国で発売され、緑の天ぷらうどんと赤い天ぷらそばは昨年よりもパワーアップし、黄色い天ぷらカレーうどんは今年から仲間入りということでとても楽しみです。


それでは緑の天ぷらうどんから!
マルちゃん緑の天ぷらうどん
こちらはカツオや昆布の出汁が利いたつゆに磯の香りが広がるあおさの天ぷらを合わせたうどんです。
マルちゃん緑の天ぷらうどん
不気味な色したあおさ天ぷらとあおさ揚玉。
マルちゃん緑の天ぷらうどん
中には粉末スープ(大袋)とあおさふりかけ(小袋)が入っています。
マルちゃん緑の天ぷらうどん
お湯を入れて5分後に仕上げのあおさふりかけで完成。
マルちゃん緑の天ぷらうどん出来上がりも不気味な色したあおさ天ぷらですが、これが実に旨い。
マルちゃん緑の天ぷらうどん
あおさ天ぷら、あおさ揚玉、あおさふりかけのトリプルパンチで磯の香りが広がり、味も大満足でおすすめの一杯でした。

「これはリピ確定!」


続いては黄色い天ぷらカレーうどん!
マルちゃん黄色い天ぷらカレーうどん
こちらは和風だしの利いたカレーつゆに玉ねぎ風味の天ぷらを合わせたうどんです。
マルちゃん黄色い天ぷらカレーうどん
中には黄色みを帯びたオニオン風味天ぷらと粉末スープが入っています。
マルちゃん黄色い天ぷらカレーうどん
粉末スープを開けるとカレーの美味しそうな香りが広がります。
マルちゃん黄色い天ぷらカレーうどん
お湯を入れて5分待てば完成。蓋を開けるとカレーの香りがさらに広がり、とても美味しそう。
マルちゃん黄色い天ぷらカレーうどん
太めのうどんにマイルドでとろみのあるカレーつゆが絡み、一体感のある旨さ。
マルちゃん黄色い天ぷらカレーうどん
またカレーつゆが染みた玉ねぎ風味天ぷらも美味しく、あっという間に完食でした。

「やっぱりカレー味は間違いなし!」


 最後は赤い天ぷらそば!
マルちゃん赤い天ぷらそば
こちらはかつおだしと生姜の利いたつゆに辛味と酸味がアクセントの紅生姜天ぷらを合わせたそばです。去年食べた時はイマイチでしたが、今年はパワーアップしたいうことで紅生姜天そば好きには期待です。
マルちゃん赤い天ぷらそば
中には真っ赤な紅生姜天ぷらと粉末スープが入っています。
マルちゃん赤い天ぷらそば
大袋は粉末スープ、小袋は七味唐辛子。
マルちゃん赤い天ぷらそば
お湯を入れて3分後に仕上げの七味唐辛子をふりかければ完成。
マルちゃん赤い天ぷらそば紅生姜天ぷらにキレのあるそばつゆが染みて旨味がジュワ〜。
マルちゃん赤い天ぷらそば
確かに去年よりも紅生姜感がアップしたように感じましたが、ニュータッチ『名代富士そば紅生姜天そば』や日清『どん兵衛紅生姜天そば』と比べると一歩及ばず。

それでも美味しくなったのは間違いなく大満足でごちそうさまでした。


 ズーカーおすすめの一杯は?
今回はマルちゃん新発売の3商品を食べてみましたが、一番美味しかったのはズバリ『緑の天ぷらうどん(あおさ天ぷら)』。
マルちゃん緑の天ぷらうどん
「香り豊かなあおさのトリプルパンチが決め手!」

正直言うと一番期待していたのは赤い天ぷらそば(紅生姜天ぷら)だったので意外な結果となりました。(とはいえどれも美味しかったので3つともおすすめかな?)

皆さんも寒い日はマルちゃんのうどんとそばで身も心も温まってみては?

関連記事→
【西友】みなさまのお墨付き海老味噌ラーメンと鴨だし中華そば


2024/10/31

【携帯大手】30GBプランのバトル勃発も3社横並び「自由競争の結果? それともカルテル?」

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

「自由競争の結果? それともカルテル?」

2024年10月1日から月額料金据え置きの2,970円(税込み)で月間データ容量を20GB→30GBへ増量したドコモオンライン専用プランのahamo。

ahamo
 月額2,970円(税込み)
 国内通話1回5分無料
 月間データ容量30GB

これに対し、格安SIMの日本通信が対抗プランとして2024年9月30日から月額料金据え置きの1,390円(税込み)で月間データ容量を10GB→20GB、2,178円(税込み)で月間データ容量を30GB→50GBに大幅増量したことで注目を集めました。

合理的みんなのプラン
 月額1,390円(税込み)
 通話5分かけ放題または月70分まで
 データ容量10GB→20GB

合理的50GBプラン
 月額2,178円(税込み)
 国内通話1回5分または月70分が無料
 月間データ容量50GB

ここまでは自由競争の結果、実質値下げという見方ができそうですが、そこにソフトバンクオンライン専用プランのLINEMOが2024年11月1日から現行プランを改定し、月額2,970円(税込み)で20GB→30GBに増量することを発表。

LINEMOベストプランV
 月額2,970円(税込み)
 国内通話1回5分無料
 月間データ容量30GB

さらにはauサブブランドのUQモバイルも2024年11月12日から月額料金据え置きの3,278円で20GB→30GBに増量することを発表しました。

コミコミプラン+
 月額3,278円(税込み)
 国内通話1回10分無料
 月間データ容量30GB
 データ10%増量特典で合計33GB(終了日未定)

「はっ? ナニコレ?」

多少違いはあれど携帯大手3社は国内通話無料&データ容量30GBで3,000円前後の横並びでカルテルを結んでいるのかチキンレースやってるのか…。しかも長年このような状態が続く携帯業界は健全なのか疑問です。

実際に携帯料金は年々下がってきていると思いますが、このタイミングで楽天モバイルがさらに値下げすれば、さすがの3社もビビりそう。

「実現すればあっという間に1000万件突破も!」

さあ、楽天モバイルがどう反応するのか期待です。

関連記事→
【楽天モバイル】800万回線突破で赤字縮小!?


2024/10/28

【西友】みなさまのお墨付き海老味噌ラーメンと鴨だし中華そば「どちらもスープまで飲み干す美味しい一杯!」

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

西友みなさまのお墨付きカップ麺

今回は西友プライベートブランド=みなさまのお墨付きから新発売の『魚介だしと野菜の甘み海老味噌ラーメン』と『鶏油と葱が香る鴨だし中華そば』の2種類をいただきます。

みなさまのお墨付きカップ麺は醤油、シーフード、カレーといった定番のものからご当地ラーメンを再現したものなど種類が多く、様々な味が楽しめます。商品の入れ替わりは多いもののあまりハズレがなく美味しいものばかりなので今回の新商品も期待大です。


 まずは海老味噌ラーメンから!
西友みなさまのお墨付き海老味噌ラーメン
正直言うとこってり系ラーメンが好きなので味噌ラーメンはあまり食べませんが、海老の文字に惹かれて海老味噌ラーメンから実食。

製造は日清食品でお値段は税込み214円。以前ならこの手のカップ麺で200円は高めの価格帯でしたが、最近は値上げ続きで200円前後が一般的。

「慣れって恐ろしい…」
西友みなさまのお墨付き海老味噌ラーメン
蓋には海老風味油付き。西友みなさまのお墨付き海老味噌ラーメン
中は具材が多い印象でお湯を注ぎ、仕上げに海老風味油で完成。
西友みなさまのお墨付き海老味噌ラーメン
この海老風味油をかけると海老のふわっと広がる香ばしさで食欲をそそります。
西友みなさまのお墨付き海老味噌ラーメン
スープは濃厚でコクがあるもののすっきりとしており、麺は縦型容器では珍しいもちもち食感のノンフライ麺で一体感があります。あまり好みではない味噌ラーメンでしたが、この海老味噌ラーメンはスープまで飲み干す美味しい一杯でごちそうさまでした。

「これはリピート確定かな?」


 続いて鴨だし中華そば!
西友みなさまのお墨付き鴨だし中華そば
鴨だしと言うと個人的にはお蕎麦をイメージしてしまいますが、こちらは鴨だし中華そば。『鶏油と葱が香る』とのことで期待大。

こちらも製造は日清食品でお値段は税込み214円。
西友みなさまのお墨付き鴨だし中華そば
蓋には鴨調味油付き。
西友みなさまのお墨付き鴨だし中華そば
中は謎肉がゴロゴロといったところ。
西友みなさまのお墨付き鴨だし中華そば
お湯を入れて、仕上げに鴨調味油を入れたら完成。
西友みなさまのお墨付き鴨だし中華そば
少し甘めですが、鴨の風味と旨味が感じられる上品なスープにツルツルもちもち食感のノンフライ麺がお見事。

「蕎麦で食べても美味しいそう!」
西友みなさまのお墨付き鴨だし中華そば
そして謎肉もポイントで一緒に食べると旨味がさらに広がります。

「甘すぎないのがポイントかな?」

今回は新発売の『魚介だしと野菜の甘み海老味噌ラーメン』と『鶏油と葱が香る鴨だし中華そば』を食べてみましたが、どちらもスープまで飲み干す美味しい一杯で大満足でした。

気になった方は西友で海老味噌ラーメンと鴨だし中華そばを食べてみては?

関連記事→
【金曜カレー】西友みなさまのお墨付きカレーヌードルを食べてみた


[PR]エポスカード