※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

最新の投稿

カテゴリ

2025/04/17

【不正アクセス】楽天モバイルに続きIIJでも「通信会社であっても簡単に…」

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

今年2月と3月に他人のIDとパスワードを使ってスマホ回線を契約した少年らが逮捕された楽天モバイル不正アクセス事件。

携帯キャリアとして通信サービスを提供する楽天モバイルが不正アクセスされてしまう驚きのニュースでしたが、今度はIIJが不正アクセスされたというニュース。

IIJはインターネット接続サービスやクラウドサービス、格安SIMなどの事業を展開する大手通信会社。

今回不正アクセスがあったのは法人向けのメールサービスで、最大407万件のメールアカウント情報(送受信記録やメール本文など)が漏洩した可能性があるとのこと。

「メールの中には機密情報などもあるかも!」

セキュリティ対策が万全であろう大手企業ですら不正アクセスされてしまうとなると、個人のスマホやPCはもっと簡単なのかもしれません。

個人でできる対策は
 ◯ID、パスワードの管理
 ◯セキュリティソフトの導入
 ◯OSの最新アップデート

を徹底するしかなさそうです。

もし自分のスマホやPCが乗っ取られたり、情報が流出していたらと考えるとゾッとするニュースでした。

「あなたのサイバーセキュリティ対策は大丈夫?」

関連記事→
【楽天モバイル】不正アクセスで17歳の少年2人が逮捕


2025/04/15

【フィリピン】マニラ首都圏タギッグ市で日本人2人が路上強盗の被害「今度は日中の犯行!」

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

「日中の路上強盗にも要注意!」

2024年10月から日本人に対して拳銃のようなものを用いた路上強盗が頻発しているフィリピンのマニラ首都圏。

これまでは夜の時間帯に歩いているところを狙われていましたが、今回は日中の時間帯に日本人2人が路上強盗の被害に遭ったというニュース。

 ◯4月13日午後3時15分頃
マニラ首都圏タギッグ市BCG地区の路上で日本人2人が歩いていたところ、後方から近づいてきた2人組が拳銃のようなものを突きつけてバッグを奪い、バイクで逃走。

今回の事件では被害者の1人がバッグを渡すのを躊躇したため、拳銃のようなもののグリップ部分で頭部を殴打されたとのこと。

ちなみにマニラ首都圏タギッグ市はフィリピンの玄関口であるニノイ・アキノ国際空港(マニラ国際空港)の隣のエリア。

今回の事件でマニラ首都圏では夜間はもちろん日中であっても徒歩移動を避け、タクシーで安全に移動したいところ。

「お金がかかるが安全を優先!」

ビジネスや観光で移動の度にタクシーだと金銭的な負担は大きくなりますが、命を奪われるよりかは…。

これまでマニラ首都圏で発生している路上強盗では抵抗して撃たれたケースもあるだけに万一被害にあった際は身の安全を第一に考えましょう。

「やっぱり命は大切!」

皆さんもGWの海外旅行は安心安全でいってらっしゃいませ!

関連記事→
【フィリピン】マニラ首都圏でまた路上強盗



【エアロK】茨城↔清州線の定期便化が決定「連続チャーター便から昇格へ!」

※2025年4月14日に公開した記事を再編集し、2025年4月15日に再度公開しました。

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。
茨城空港エアロK
「連続チャーター便から昇格へ!」

韓国の格安航空会社『エアロK』が2025年5月15日から茨城↔清州線を定期便として運航することを決定したというニュース。

これまで連続チャーター便として2024年12月3日から2025年3月4日まで週3往復、現在は4月9日から5月13日まで週3往復を運航し、5月15日から定期便として週3往復を運航します。

2025年5月15日〜
 ◯火曜・木曜・土曜の週3往復
 ◯茨城17:00発→清州19:30着
 ◯清州14:00発→茨城16:05着

韓国旅行に行く場合は茨城17:00発でゆとりを持って出発し、清州19:30着でホテル直行ではなく、ちょっとした観光や食事の時間は十分ありそう。

また帰りは清州14:00発で午前中は観光する時間があり、茨城16:05着でしっかり自宅に帰れる時間帯です。

「無理のない運航スケジュール!」

茨城空港は国内線・国際線それぞれ1時間に最大1便の受け入れ体制でしたが、2024年10月29日から支障がない限り弾力的に受け入れる運用に変更。

 ◯空港ターミナルビル営業時間 6:00〜21:00
 ◯滑走路運用時間 7:30〜21:00

2025年4月現在、国内線はスカイマーク1社が1日8往復運航しているものの、国際線はタイガーエア台湾・春秋航空・エアロKの3社で運航のない日もあるなど、まだまだ余裕がありそう。

「国際線はあと数路線ほしいところ!」

今後は台湾、中国、韓国以外の就航に期待です。

それでは茨城空港から楽しい海外旅行へいってらっしゃいませ!

関連記事→
【JALモバイル】航空系の格安SIMが爆誕


2025/04/12

【JALモバイル】航空系の格安SIMが爆誕「貯まったマイルで国内航空券!」

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

「マイルが貯まる格安SIMだと!?」

4月9日から航空大手のJALと電気通信事業者のIIJが共同でサービスを開始した『JALモバイル』。

マイル特典はJAL、通信サービスはIIJmioが提供する格安SIMで、料金体系は基本的にIIJmioと同じです。しかし最も特徴的なポイントは貯まったマイルで国内航空券がゲットできること。

JALでは行き先おまかせの国内線特典航空券『どこかにマイル』というサービスがあり、通常7,000マイルのところJALモバイル会員だと1,500マイルで利用できます。

「おっ、興味あるな!」


 マイルを貯めるには?
JALモバイルではマイルを獲得できる特典がたくさんあり、『どこかにマイル』に必要な1,500マイルは意外と簡単そう。

 1.新規契約
データ容量10GB以上のプランを新規契約で500マイル、5月31日までに契約するとさらに+500マイルのキャンペーンも実施。

 2.毎月の利用
音声SIMプランの場合だと
 ◯2GB&5GBプラン→25マイル
 ◯10GB&15GBプラン→50マイル
 ◯25GB&35GBプラン→100マイル
 ◯45GB&55GBプラン→130マイル

ちなみにデータSIMやSMS SIMのプランでもマイルを貯めることができます。

 3.月に1度のシークレットマイル
JMBアプリ(JALマイレージバンク)に月1回不定期で表示されるシークレットマイルの案内から100マイル。

 4.この他に!
フライト時のボーナスマイル(国内線50マイル/国際線100マイル)、JAL ABC WiFiレンタルサービス(2,000円以上の利用で200マイル)で貯めることもできます。

また既にJAL会員の方なら通常のマイルが使えるのもポイントです。

「これなら1,500マイル達成はあっという間!」

お得にスマホを利用し、特典でぶらり旅ができるのはJALモバイルならでは。

「旅行好きにとってはかなり魅力的です!」


 ただし注意点も!
早速JALモバイルに乗り換えを検討されている方も多いかと思いますが、現在IIJmioとBIC SIMを利用しているユーザーはJALモバイルに乗り換えることができません。

というのもBIC SIMとJALモバイルは通信サービスの提供がIIJmioというのが理由のようです。

「どうしても利用したいなら新規契約!」

またJALモバイル会員限定『どこかにマイル』は年に1回だけなので注意。

クレカ付帯のプライオリティパスのようにガンガン利用されては困るので、さすがに年1回という制限はかけていますが、それでも他社にはない特典で魅力的なJALモバイル。

「こうなるとANAも黙っていられないだろう!」

今後、JALモバイルに負けじとANAモバイルも誕生するのか注目です。

関連記事→
【ドコモ】7月からホームルータープランが330円値上げ


2025/04/11

【フィリピン】マニラ首都圏でまた路上強盗「GWに海外旅行を予定されている方は要注意!」

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

「間もなくやってくるゴールデンウィーク!」

4月に配置転換や転勤、入社など新しい環境になったばかりで慣れずにいる方も多いかと思いますが、新年度一発目の大型連休。

2025年のゴールデンウィークは
 ◯4月29日(火) 昭和の日
 ◯5月3日(土) 憲法記念日
 ◯5月4日(日) みどりの日
 ◯5月5日(月) こどもの日
 ◯5月6日(火) みどりの日振替休日

暦通りだと4連休ですが、間の平日に有給を取ると4月26日(土)〜5月6日(火)の11連休が可能です。

「となると行きたくなるのが海外旅行!」

JTBの2025年ゴールデンウィーク旅行動向によると円安や物価高騰の影響で近場の台湾や韓国、比較的物価の安い東南アジアが人気ですが、一方で欧米やオーストラリアといった遠方へ長期旅行の需要もあり、二極化傾向がみられるようです。

「まっ、行き先はどこであれ楽しいもの!」

しかし日本人旅行者にとって怖いニュースが…。


 マニラ首都圏でまた路上強盗!
2024年10月から拳銃のようなものを向けて日本人から現金やパスポートが入ったバッグを奪う路上強盗が頻発しているフィリピンのマニラ首都圏。

約4ヵ月間で10数件発生しており、年明けの2025年1月18日を最後に落ち着いたと思われましたが、3月と4月に再び路上強盗が発生。

 ◯3月21日(金)午前1時30分頃
マニラ首都圏マカティ市アヤラ三角公園付近の路上で日本人2人が歩いていたところ、前方から近づいてきた2人組が腹部に拳銃のようなものを突きつけ、バッグを奪って逃走。

 ◯4月5日(土)午後11時30分頃
マニラ首都圏マカティ市サン・アントニオ地区ヤカルの路上で日本人1人が歩いていたところ、前方と後方から2人乗りのバイクが近づき、背中に拳銃のようなものを突きつけ、バッグを奪って逃走。

幸いなことに怪我はなかったようですが、夜間は人通りの少ないエリアの徒歩移動を避け、目立たない行動を心掛けたいところ。また万一被害にあった際は抵抗せず、身の安全を第一に考えましょう。

「過去に抵抗して撃たれた日本人も!」 


 常に高い防犯意識を!
海外旅行では異なる文化や習慣、交流などを通じて普段の生活では味わえない体験をできますが、楽しいことばかりだけではありません。

比較的治安の良いとされるエリアや観光地であっても裏路地に一歩足を踏み入れると街の雰囲気がガラリと変わり、犯罪発生率の高い危険エリアが存在します。

スリや置き引きといった軽犯罪から殺人や強盗といった重犯罪まで日本では考えられないようなことが日常茶飯事ということも…。

最近では特殊詐欺グループによる拉致・誘拐なども多発しているので一人旅も要注意。

特にゴールデンウィーク、お盆、年末年始といった海外旅行シーズンでは日本人をターゲットとした犯罪が増えるので、予定のある方はフィリピンのような路上強盗に限らず様々な事態に備え、高い防犯意識をもって楽しみたいもの。

「無事に帰るまでが旅行です!」

それではゴールデンウィークの楽しい海外旅行にいってらっしゃいませ!

関連記事→
【北センチネル島】インド洋に浮かぶ未開の島上陸で観光客逮捕



2025/04/07

【北センチネル島】インド洋に浮かぶ未開の島上陸で観光客逮捕「ただの迷惑系インフルエンサーやん!」

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

インドの法律で接近が禁止されている北センチネル島。

先住民のセンチネル族は外部との接触を強く拒否し、過去に島に近づいた漁師や宣教師は殺害され、遺体回収のヘリには槍や矢で追い返す徹底ぶり。

そんな北センチネル島に上陸し、センチネル族との接触を図ったとしてSNSインフルエンサーで米国人観光客の男が逮捕されたというニュース。

地元警察によると逮捕された男はエンジン付きのゴムボートを使って島に上陸し、5分ほどの短い時間で浜の砂採取や動画を撮影。幸いなことにセンチネル族との接触はなく無事に戻れたようですが、地元の漁師に目撃されて2日後に逮捕。

インドメディアによると逮捕された際に”自分はスリルを求める者”だと語っていたようです。

「ただの迷惑系インフルエンサーやん!」

センチネル族は島外との接触がなく免疫が弱いため、外部から病気が持ち込まれると壊滅的な影響を与える可能性があり、興味本位の上陸は大変危険です。

「互いに干渉しないのが一番!」

注目を集めるために迷惑行為や社会的に問題となる行動を繰り返す迷惑系インフルエンサー。中には犯罪行為もあり、こういった輩はなんとか対応してほしいところ。

この迷惑系インフルエンサーをインドの警察や司法はどう対応するのか注目です。

「まさか釈放とかないよな?」

関連記事→
【海外旅行】パスポートの申請はマイナポータルで

2025/04/06

【WiFi革命セット】グッドラックのデータ容量無制限プラン「狙いは面白いけど契約が複雑…」

※2021年12月12日に公開した記事を再編集し、2025年4月6日に再度公開しました。

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

「なんだか凄いプランが登場したみたい!」

株式会社グッド・ラックが提供する『WiFi革命セット』。

何かやってくれそうなネーミングですが、公式Webサイトを見ると
 ◯ホームルーター:データ容量無制限
 ◯モバイルWi-Fi:月間100GB
 ◯2台で月額料金2,167円

自宅ではモバレコAirのホームルーターでデータ容量無制限、外出先ではONE MOBILEのモバイルWiFiで月間100GB使える大容量プラン。

「WiFi革命セットというだけあるな!」

とても魅力的なサービスですが、さらに詳しく見ると
 ◯月額2,167円は最初の2ヵ月間のみ
 ◯3ヵ月目から3,679円
 ◯モバイルWiFiのサービス提供期間は最長2年
 ◯ホームルーターは25ヵ月以降5,368円

つまりモバイルWiFiは2年でサービス終了となり継続利用は不可、ホームルーターは継続利用可能ですが、25ヵ月以降は月額料金5,368円です。

この月額料金はホームルーター端末を36回払い購入し、モバイルWiFiもセットにしたもの。モバイルWiFi端末はレンタル無料の中古品で、サービス終了後に返却。故障や破損の場合は16,500円の請求が発生します。

「レンタル無料の中古品って何?」

またホームルーター・モバイルWiFiのいずれかを解約した場合はもう一方も解約されます。この他にも色々と注意書きがあるので契約前によく読まないと後々トラブルになりそう。

「狙いは面白いけど契約が複雑…」

こういったサービスは利用するエリアによって通信速度や繋がりやすさにバラツキがあるのでなんとも言えませんが、お手頃な料金とデータ大容量という点では株式会社グッド・ラックの『WiFi革命セット』はお得なプランかもしれません。

「何はともあれ通信速度が早ければ問題ないけど…」

関連記事→
【楽天モバイル】Rakuten Turbo 5Gの新機種を発売へ


[PR SoftBank Air]
 


【ドコモ】5G対応ホームルーター『home 5G HR01』が一括10円「月額料金3,850円で利用可!」

※2022年2月25日に公開した記事を再編集し、2025年4月6日に再度公開しました。

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

「ドコモのホームルーターが一括10円?」

ドコモ5G対応のホームルーター『home 5G』

2021年8月27日からスタートしたドコモ『home 5G』。

サービス開始直後の9月には専用端末のSHARP製ホームルーター『home 5G HR01』が一括0円で販売されて話題になりましたが、今度は一括10円で販売されているようです。

このドコモ『home 5G』は
 ◯月額料金4,950円
 ◯専用端末39,600円
 ◯3年間1100円の月々サポート割引

で利用できますが、今回一括10円ということで初回に専用端末代金10円を支払えば3年間は月額料金3,850円。

「これは結構お得かも!」

[PR ドコモhome5G]
 

光回線ではなくドコモ4G・5Gのモバイル回線ということで躊躇される方が多いかと思いますが、設置工事が不要で手軽に使えるドコモ『home 5G』は単身者や引っ越しの多い方にぴったり。

この一括10円がいつまで続くか不明ですが、春の新生活シーズンまで続けば大きな需要はありそうです。

皆さんもドコモ『home 5G』で新生活を楽しんでみては?

関連記事→
【ドコモ】7月からホームルータープランが330円の値上げ

【ドコモ】5G対応ホームルーター『home 5G HR01』の予約開始「接続台数65台は繋げすぎだろ!」

※2021年8月14日に公開した記事を再編集し、2025年4月6日に再度公開しました。

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

「接続台数65台は繋げすぎだろ!」

docomo『home 5G』

2021年8月下旬にサービス開始予定のドコモ『home 5G』。

固定回線のように自宅に光ケーブルを引き込む工事が不要で、コンセントに挿すだけでドコモ4G・5Gのモバイル回線で高速インターネットを利用できる便利なサービスです。

このドコモ『home 5G』を利用するには専用端末のSHARP製『home 5G HR01』が必要ですが、8月12日から事前予約が開始したというニュース。

「端末価格は39,600円!」

意外と値が張りますが、月々サポート割引が適用されるので端末価格は実質0円。(月額料金4,950円から毎月1,100円の割引が3年間)

「引越しの多い世帯にニーズがありそう!」

[PR ドコモhome5G]
 

 ドコモ『home 5G』の通信速度は? 
気になる通信速度は下り最大4.2Gbps(5Gエリア)ですが、ドコモといえど5Gエリアは限定的で多くの方が4Gエリアになるはず。

また専用端末のWiFi通信規格がWiFi6で最大1.2Gbps、有線LAN接続で最大1Gbpsなので注意。

とはいえ4Gエリアでも下り最大1.7Gbpsなので安心して利用できそうです。


 利用エリアは登録住所付近のみ! 
ドコモ回線なので全国どこでも持ち運んで使えると思いきや、利用できるエリアは契約時の登録住所付近のみで、最近人気のポータブル電源を使って移動しながらの利用はできません。

「だったらモバイルルータでも良くない?」

という声が聞こえてきそうですが、ホームルーターとモバイルルーターの大きな違いはWiFiの電波強度。

単身者向けのアパートではモバイルルーターでも問題ありませんが、一軒家やマンションではすべての部屋に電波が届くとは限りません。また接続台数は無線LAN64台、有線LAN1台の計65台が同時接続可能で家族全員が使っても安心です。

「接続台数65台は今後のIoTを意識してのことなのかな?」 

これから様々なモノがインターネットに接続され、身近なところでは自宅の家電や照明、施錠などをスマホで遠隔操作できるなど、ますます便利な世の中になっていきます。

皆さんも専用端末『home 5G HR01』を購入してドコモのホームルーターサービスを利用してみては?

関連記事→
【ドコモ】5G対応ホームルーター『home 5G HR01』が一括10円

2025/04/05

【ドコモ】5G対応のホームルーター(家庭用据え置き型)サービス開始へ「月額料金は4,950円!」

※2021年5月24日に公開した記事を再編集し、2025年4月5日に再度公開しました。

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

[PR ドコモhome5G]
 

「月額料金は4,950円!」

2021年5月19日にドコモが発表したホームルータサービス『home 5G』と専用端末『home 5G HR01』。8月下旬からサービス開始で、コンセントに挿すだけで4G・5Gネットワークの高速インターネットが利用できます。

すでにソフトバンクやauではホームルーターサービスを提供していますが、ドコモとしては初のサービス。

ホームルーター(家庭用据え置き型Wi-Fiルーター)は設置工事不要でコンセントに挿すだけで利用できますが、4G・5Gのモバイル回線を利用しているのでスマホユーザーと同じく昼間や夕方の時間帯などは通信速度が遅くなる可能性があります。

「ホームルーターとスマホでは何が違うのか?」

ホームルータプランの『home 5G』は
 ◯月額料金:4,950円
 ◯利用エリア:登録した住所付近のみ
 ◯5Gエリア:下り最大4.2Gbps
 ◯4Gエリア:下り最大1.7Gbps
 ◯データ無制限

一方、スマホプランの『5Gギガホ プレミア』は
 ◯月額料金:7,315円
 ◯利用エリア:全国のドコモエリア
 ◯データ無制限
 ※2023年6月30日で新規受付は終了

「月額料金に大きな差!」

確かにホームルータープランは自宅にいる夕方〜朝方の時間帯がメインなので、その分お得なのかもしれません。

ただし『home 5G』はデータ無制限ですが、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いユーザーは通信が遅くなることがあります。また通信制限はふんわりとしていて明確なデータ利用量が不明な点にも注意。


とはいえ簡単に設置でき、お手頃な月額料金なら光回線を引くよりも便利かもしれません。


皆さんも自宅回線にドコモの『home 5G』を試してみては?

関連記事→
【ドコモ】5G対応のホームルーター『home 5G』の予約開始

2025/04/04

【ドコモ】7月からホームルータープランが330円の値上げ「最近のスマホプラン値下げとは真逆の動き!」

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

「ホームルータープランが値上げだと?」

大手キャリアのドコモが2025年7月からホームルーターの専用プラン『home 5G プラン』を月額料金4,950円から5,280円に値上げするというニュース。

ホームルーターとはモバイル回線を利用した家庭用据え置き型Wi-Fiルーターのことで、光回線のような設置工事がなくコンセントに挿すだけで4G・5Gの高速インターネットが利用できます。

お手頃で簡単に設置できることもあり、春の新生活ではホームルーターを検討されていた方も多くいたかと思いますが、ドコモの『home 5G プラン』では運用コスト高騰を理由に330円の値上げ。

「スマホプランは値下げしてるのに…」

2024年10月にahamoがデータ容量を増量(実質値下げ)したことをきっかけに日本通信やマイネオ、NUROモバイルといった格安SIMが続々と値下げをするスマホプラン。

「なんか真逆の動き…」

値上げ発表直前に契約してしまったユーザーはお気の毒ですが、逆を言えばサービスが良くなる可能性もあるので、今後の通信品質に期待したいところ。

「とはいえ330円の値上げはキツいかな?」

関連記事→
【格安SIM最強プラン】日本通信とmineoの2回線で100GB超え


2025/03/31

【宅飲み】セブンイレブン冷凍食品の進化が止まらない「自分で作るよりも旨い!」

※2020年9月4日に公開した記事を再編集し、2025年3月31日に再度公開しました。

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

お弁当作りや夕飯のおかず、一人暮らしにあると便利な冷凍食品。

ここ数年の冷凍技術の進歩によりあらゆるジャンルの料理が楽しめ、器に盛ってしまえば冷凍食品ということがわからないほどのクオリティーです。

その中でも特に美味しいのがセブンイレブンの冷凍食品。

飲食店並みの豊富な品揃えで、家で寛ぎながら楽しむ宅飲みのおつまみにも便利です。そこで今回は宅飲みにぴったりのセブンイレブン冷凍食品をピックアップしてみました。

「もしかしたら居酒屋チェーンに負けないかも!」


 1. とろ~り食感たこ焼き
セブンイレブン『とろ~り食感たこ焼き』

ゴロっとした大きなたこ焼きが6個入りで食べ応えのある『とろ~り食感たこ焼き』。

セブンイレブン『とろ~り食感たこ焼き』

本来は紙トレーのままレンチン調理ですが、今回は容器を移してオーブントースターで調理。

「出来立ての美味しさ!」

ネーミング通りのとろ~り食感と一回り大きいサイズで食べ応えがあり、オーブントースターで調理した方が外カリっ中とろ~り。ちなみに青のりは付いていないので注意。

「おつまみには外せません!」


 2. おかずやおつまみに手羽中唐揚げ
セブンイレブン『おかずやおつまみに手羽中唐揚げ』

甘辛タレを絡めた『おかずやおつまみに手羽中唐揚げ』は内容量120g。

セブンイレブン『おかずやおつまみに手羽中唐揚げ』

こちらもオーブントースターで低温調理。甘辛タレと鳥皮の香ばしいさがUPし、より美味しくなります。

「ポイントは冷たいままでも食べられる!」

温めた方が美味しいですが、冷たいままでも十分美味しく、まるでお肉のアイスキャンディーのよう。食欲が落ちる夏場やキャンプおつまみにも便利です。


 3. コクうまタルタルソースチキン南蛮
セブンイレブン『コクうまタルタルソースチキン南蛮』

鶏もも肉のジューシーな『コクうまタルタルソースチキン南蛮』。甘酢タレとタルタルソースの見事な組み合わせでご飯のおかずにもぴったりの一品。

セブンイレブン『コクうまタルタルソースチキン南蛮』

こちらもオーブントースターで低温調理。さらに一味唐辛子とタルタルソースを追加すれば箸が止まらず、おつまみでも大活躍。


 4. 炒め油香るチャーハン
セブンイレブン『炒め油香るチャーハン』

ラードとごま油を使った『炒め油香るチャーハン』。

セブンイレブン『炒め油香るチャーハン』

レンチンだとしっとりふっくら、オーブントースターだと炒め感が出てパラパラ食感と香ばしさUP。味付けはしっかりしていて、食欲をそそる美味しそうな香りも◎でした。


 世界各国のグルメも冷凍食品で!
味はもちろん、ちょうど良い食べきりサイズとお手頃価格がポイントのセブンイレブン冷凍食品。となると激安居酒屋チェーンなどは脅威に感じるかもしれません。

また最近では世界各国のグルメも冷凍食品で楽しめるようになり、需要は今後も拡大しそうです。

「自宅でフレンチフルコースもありかな?」

お店でワイワイ楽しむのもいいですが、クオリティーの高い冷凍食品で自由気ままに宅飲みもおすすめです!

関連ブログ→
【金曜カレー】ニチレイのたいめいけんドライカレーを食べてみた


 


2025/03/30

【冷凍食品】味の素ザ★シュウマイを焼いてみた「パリッとした食感とジューシーな豚肉の旨味!」

※2020年7月14日に公開した記事を再編集し、2025年3月30日に再度公開しました。

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。
味の素ザ★シュウマイ
雨や曇りでパッとしない7月の天気も梅雨明けすれば、いよいよ本格的な夏の到来で餃子とビールが美味しい季節。

そこで今回は餃子と思いきや、冷凍食品の味の素ザ★シュウマイをいただきます。
味の素ザ★シュウマイ
味の素といえば冷凍餃子が人気ですが、レンチン約5分で簡単調理の味の素ザ★シュウマイも人気商品。
味の素ザ★シュウマイ
中にはトレーに入った冷凍シュウマイが9個。
味の素ザ★シュウマイ
ふっくらジューシーな蒸しシュウマイも美味しいですが、今回はソロキャンプで使っている和平フレイズ丸型グリルパンで焼きシュウマイ。
味の素ザ★シュウマイ
「見た目は一口餃子のようで美味しそう!」

もちろんレンチンでも十分美味しいですが、シュウマイを焼いてみると餃子のようなパリッとした食感とジューシーな肉の旨味が口の中で広がり、これまでとは違った美味しさを楽しめます。
味の素ザ★シュウマイ
「焼きシュウマイもなかなかですな!」

酢コショウのタレで食べれば1パック9個入りはあっという間に完食でごちそうさまでした。

皆さんも味の素ザ★シュウマイで焼きシュウマイを食べてみては?

関連記事→
【宅飲み】セブンイレブン冷凍食品の進化が止まらない!


2025/03/28

【冷凍食品】ヨコミゾの絶品餃子を食べてみた「 国産材料にこだわっているらしいが…」

※2020年6月23日に公開した記事を再編集し、2025年3月28日に再度公開しました。

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。
ヨコミゾ絶品餃子
スーパーやコンビニで購入でき、自宅で専門店レベルの味を楽しむことができる冷凍餃子。

最近では水餃子や変わりダネ餃子といった様々な種類があり、毎回売り場で迷ってしまうほどですが、今回はヨコミゾの絶品餃子をいただきます。
ヨコミゾ絶品餃子
この冷凍餃子は株式会社ヨコミゾが製造し、千葉県や茨城県で展開するヤックスドラッグが販売しています。

高級感のある黒色のパッケージには
 ・千葉県産のこだわり豚肉使用
 ・黄金生姜を贅沢に配合
 ・野菜は全て国産
ということで、国産材料にこだわった冷凍餃子のようです。

もちろん国産材料を使っているから旨いというわけではありませんが、パッケージを見る限り美味しそう。
ヨコミゾ絶品餃子
中にはトレーに入った冷凍餃子が12個。
ヨコミゾ絶品餃子
餃子は鉄板で焼くのが一番美味しくできるので、ソロキャンプで使っている和平フレイズ丸型グリルパンで焼いてみました。
ヨコミゾ絶品餃子
餃子のタレは王道の醤油・酢・ラー油ではなく、たっぷりのお酢と胡椒でいただきます。
ヨコミゾ絶品餃子
中からジュワ〜と肉汁が溢れ出し、豚肉と生姜の旨味が口いっぱいに広がります。

「皮も美味しく、餡のバランスもぴったり!」

あまりの美味しさに箸が止まらず数分で完食してしまうほどで、個人的には冷凍餃子の中でNo.1。

「少々お値段張りますが、味は確かなもの!」

皆さんもヤックスドラッグで国産材料にこだわったヨコミゾの絶品餃子を食べてみては?

関連記事→
【冷凍食品】味の素のザ・シュウマイを焼いてみた


2025/03/26

【エレコム】世界初のナトリウムイオンモバイルバッテリー「旅客機火災事故の救世主となるか?」

※2025年3月25日に公開したものを再編集し、2025年3月26日に再度公開しました。

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

「ナトリウムイオン? 塩っぱいのかな?」

パソコン周辺機器メーカーのエレコムが世界初のナトリウムイオンモバイルバッテリーを発売というニュース。

直販サイトのエレコムダイレクトショップでは先行販売が開始され、現在は受付終了。ちなみに先行販売限定は8,980円、直販価格は9,980円。

世界初のモバイルバッテリーということで実際にどれだけの注文があったのか気になりますが、ナトリウムイオンモバイルバッテリーの特徴も気になるところ。

このナトリウムイオン電池を採用したモバイルバッテリー(エレコムDE-C55L-9000BK)のメリットは
 ・レアメタルのコバルトやリチウムが不要
 ・−35℃〜50℃で酷寒の環境にも対応
 ・熱暴走が起こりにくく発火リスクが低い
 ・使用回数は約5000回の長寿命

などがあり、リチウムイオン電池よりも長寿命で安全性が高いようです。

しかし一方で
 ・値段が高い
 エネルギー密度が低い
 ・リチウムイオン電池よりも大きくて重い

といったデメリットもあります。

そこで同じエレコム製で性能が類似している2つを比べてみると、
エレコムDE-C55L-9000BK
 ◯電池種類:ナトリウムイオン電池
 ◯外寸:幅87×奥行31×高さ106(mm)
 ◯重さ:約350g

エレコムDE-C69L-10000BK
 ◯電池種類:リチウムイオン電池
 ◯外寸:幅58×奥行26.5×高さ81.5(mm)
 ◯重さ:約190g

「確かに2倍近い重さと一回り大きいサイズ!」

最近の軽量コンパクトなリチウムイオン電池のモバイルバッテリーと比べてしまうとナトリウムイオン電池のモバイルバッテリーは重さやサイズが目立ってしまいます。

「惜しい、あと一歩!」

しかし発火のリスクが低いというのは最大のメリット。

一度発火してしまうと消火が難しいリチウムイオン電池。2025年1月にエアプサン、3月に香港航空でモバイルバッテリーの発火とみられる旅客機の火災事故が発生しており、機体の屋根が焼け落ちたり、収納棚の一部が焼けるなどの被害が出ています。

一部の航空会社ではモバイルバッテリーの取り扱いについて
 ・機内での使用を禁止
 ・収納棚への保管を禁止

などのルールが変更され、航空業界全体に広がりつつあります。

そこで期待されるのがエレコムのナトリウムイオン電池採用のモバイルバッテリー。旅客機火災事故の救世主となるのか注目です。

「どれだけ普及するかがポイントですね!」

関連記事→
【海外旅行】パスポートの申請はマイナポータルで


2025/03/22

【楽天モバイル】不正アクセスで17歳の少年2人が逮捕「頭脳系闇バイトの出現か?」

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

「むむっ、頭脳系闇バイトの出現か?」

2024年4月に他人のIDとパスワードを使って楽天モバイルに不正アクセスして4回線を契約したとして17歳の少年2人が逮捕されたというニュース。

今年2月にも他人のIDとパスワードを使って楽天モバイルに不正アクセスして105回線を契約したとして中高生3人が逮捕されており、今回逮捕された17歳少年2人はSNSを通じて、この中高生3人から情報を入手していたようです。

「前回の逮捕者と今回の逮捕者に繋がりが…」

驚くことに逮捕されたのは14歳〜17歳の未成年ばかりで、お互いに名前も知らず会ったこともないそうです。

文部科学省は生徒の力を最大限に引き出すことやプログラミング・IT知識の促進などを目的として1人1台の端末と高速ネットワークを整備するGIGAスクール構想やプログラミング教育の必修化を進めてきましたが、そんな文部科学省もびっくりの事件。

「一部の生徒は間違った方向に…」

これが原因とは考えていませんが、学校でもサイバー犯罪の加害者や被害者にならないような教育もしっかり盛り込んでほしいところ。

「すでにカリキュラムに入っているのかな?」

まっ、個人的には折角恵まれた才能があるのに犯罪に使うとは勿体ないと思ってしまいます。

「今後、再び逮捕されるようなことがなきゃいいけど…」

というか楽天グループ全体で早急な対策をしないと被害が拡大するかもしれません。

「楽天証券でも不正アクセスあるみたいだし…」

関連記事→
【楽天モバイル】1年以内の解約で事務手数料1,078円


2025/03/21

【ロッテ】新発売のチョコパイ抹茶ティラミスを食べてみた「スッキリとした甘さで気分もすっきり!」

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。
ロッテチョコパイ抹茶ティラミス
今回はロッテのチョコパイ抹茶ティラミスをいただきます。

こちらは2025年3月18日発売のチョコパイで抹茶をイメージしたような爽やかな緑のパッケージ。
ロッテチョコパイ抹茶ティラミス
巷には抹茶を使ったスイーツが数多くあり、どれも美味しいものばかりなので今回のチョコパイも楽しみです。
ロッテチョコパイ抹茶ティラミス見た目は通常のチョコパイ。
ロッテチョコパイ抹茶ティラミス
中は抹茶ケーキとチーズクリームの組み合わせ。

正直言って抹茶ティラミスの味かというと少し微妙で、抹茶やチーズの感じは控えめ。しかし甘すぎずスッキリと食べられるので◎。

忙しい仕事の合間にチョコパイ抹茶ティラミスで気分もすっきり晴れそうです。

皆さんも新発売のロッテチョコパイ抹茶ティラミスを食べてみては?

関連記事→
【ロッテ】チョコパイプレミアム苺とピスタチオを食べてみた


【100均キャンプ】セリアのクッションボトルケースを購入「これを使ってソフト保冷缶ホルダー!」

※2023年8月11日に公開したものを再編集し、2025年3月21日に再度公開しました。

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

セリアのクッションボトルケースでソフト保冷缶ホルダー

今回は100円ショップのセリアでクッションボトルケースを購入しました。

こちらの商品は樹脂製ボトルやステンレスボトルを衝撃から守るためのケース。

伸縮性とクッション性のある素材で直径6.5cm・高さ19.5cmまでのサイズに対応し、ペットボトルや缶飲料、水筒なども入れられます。

セリアのクッションボトルケースでソフト保冷缶ホルダー

クッションボトルケースということですが、サーフィンのウェットスーツのような厚手の生地なので短時間なら保冷効果はありそう。

セリアのクッションボトルケースでソフト保冷缶ホルダー

ということで、これを使ってソフト保冷缶ホルダー(缶クーラー)を作ってみました。

ちなみに冷たい飲み物は5℃~10℃くらいが一番美味しいと言われているので、しっかり保冷効果があるのか楽しみです。

セリアのクッションボトルケースでソフト保冷缶ホルダー

作り方は簡単でセリアクッションボトルケースの取手部分をハサミでカットして裁縫するだけで、高さは折り返して調整すればペットボトル・500ml缶・350ml缶に対応可。

面倒ならそのまま入れるだけでもOK。

セリアのクッションボトルケースでソフト保冷缶ホルダー

それでは自作したソフト保冷缶ホルダーの保冷力をテストしてみたいと思います。

セリアのクッションボトルケースでソフト保冷缶ホルダー

テスト環境は日中30℃越えの屋外でプリングルスを食べながら飲み比べてみました。

最初はどちらもキンキンに冷えた500ml缶でテストしましたが、ソフト保冷缶ホルダー有りだと飲み干すまでの18分間は美味しい冷たさをキープ。

しかしソフト保冷缶ホルダー無しは開始5分で温度が上がりギリギリ美味しい冷たさ、10分経過では冷たさと爽快な喉ごしは半減して苦味が強く感じるようになり、15分経過では完全に温くなってしまいました。

「なかなか良い結果に!」

保冷力はステンレス真空二重構造の保冷缶ホルダーに負けてしまいますが、使った後に折り畳めてコンパクトになるので荷物を減らしたい場合にも便利です。

皆さんも夏キャンプでセリアクッションボトルケースを使ってみては?

それでは楽しく素敵なキャンプを!

関連ブログ→
【ホムセンキャンプ】パートナーズセッションのステンレスタンブラーを購入


Amazonでキャンプギアのお買い物はこちらから

2025/03/20

【キャンプ飯】夕方デイキャンプで焚き火焼き肉「真夏の炎天下を避けた快適環境!」

※2022年8月11日に公開した記事を再編集し、2025年3月20日に再度公開しました。

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

焚き火と焼肉とハイボールを楽しむデイキャンプ

今回のキャンプ飯は夕方デイキャンプで焚き火焼肉です。

一般的にデイキャンプ(日帰り)というと日中の時間帯ですが、今回利用するキャンプ場では17時〜21時の夕方デイキャンプ。この時間帯は真夏の炎天下を避けられるので比較的涼しい環境で楽しめます。

それでは心地よい風が抜ける林間サイトで焚き火焼き肉を楽しもうと思います。

1品目はにんにくのみアヒージョ。

夜の焚き火デイキャンプ

毎年この時期は夏バテ気味なのでにんにくのパワーをたっぷり注入したいと思います。味付けはシンプルに塩と胡椒。

夜の焚き火デイキャンプ

「バゲットが欲しくなる〜!」

にんにくのみアヒージョは夏のキャンプおつまみにぴったりでした。

夜の焚き火デイキャンプ

2品目はアメリカ産アンガスビーフ肩ロースのステーキ。

赤身肉・熟成肉ブームやアメリカ産牛肉の関税引き下げによってスーパーや飲食店でもすっかりお馴染みとなったアンガスビーフ。

アバディーン・アンガスはスコットランド原産の肉牛の品種で、アメリカ産アンガスビーフは穀物飼育(グレインフェッドビーフ)で柔らかく臭みがなくて美味しいらしい。

夜の焚き火デイキャンプ

夏キャンプでは食中毒が怖いので中までしっかり火を通していただきます。

少し焼きすぎましたが、しっかりと肉の旨味が感じられる美味しいステーキでした。

「アンガスビーフやるねぇ!」

夜の焚き火デイキャンプ

3品目は国産牛もも肉で焼き肉。

綺麗なサシが入って美味しそうですが、こちらは和牛ではなく国産牛。

和牛とは日本在来の品種を元に作られた黒毛・褐毛・無角・日本短角の4品種に限定された牛のこと。

一方で国産牛は基本的に日本で飼育・生産された牛のこと。ちなみに海外で飼育された牛でも日本で一定期間飼育するなど条件を満たせば国産牛として販売することが可能。

まっ、今回の牛肉は和牛じゃないにしろ美味しそうなので塩胡椒にワサビを添えていただきます。

夜の焚き火デイキャンプ

少し脂が多いですが、口の中でスッと溶けて肉の旨みがしっかり味わえる美味しいお肉でした。

夜の焚き火デイキャンプ

食後のデザートはローソンの大きなもち食感ロール(イチゴ&レアチーズ)。

最近のコンビニスイーツはレベルが高く、こちらもペロリと完食。

今回は焚き火よりも飲み食いばかりのデイキャンプでしたが、楽しい時間を過ごすことができました。

皆さんも真夏の炎天下を避けた夕方デイキャンプを楽しんでみては?

それでは楽しく素敵なキャンプを!

関連記事→
【ホムセンキャンプ】激安ソフトクーラバッグの保冷力を強化する

2025/03/19

【キャンプ飯】真夏にベトナム料理の生春巻き「まるで東南アジアの屋台気分!」

※2022年7月23日に公開した記事を再編集し、2025年3月19日に再度公開しました。

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

アジアンビールを楽しむデイキャンプ

今回のキャンプ飯はベトナムの代表的な料理『生春巻き』をいただきます。

日本でも人気のある料理でライスペーパー・チリソースなどといった食材は輸入食品を扱うカルディとジュピターで調達。

最近ではスーパーで手軽に輸入食材を購入することもできますが、カルディやジュピターにはコーヒーをはじめ珍しい食材や調味料、スナック、インスタント食品などが店舗にぎゅっと詰まっており、何時間でも見て回れるようなワクワクするお店。

日常の買い物だけでなく、キャンプの食材調達でもおすすめです。

アジアンビールを楽しむデイキャンプ

ということで、まずはチーズの盛り合わせをいただきます。

アジアンビールを楽しむデイキャンプ

中でもゴルゴンゾーラドルチェが美味しく、キャンプおつまみにぴったり。

ナチュラルチーズはカルディやジュピター、身近なスーパーだとイオンの一部店舗で購入することができます。

「今度はペコリーノ買って本場のカルボ作ろうかな?」

ようやくエンジンが掛かってきたところで生春巻きを作ろうと思います。

アジアンビールを楽しむデイキャンプ

具材は炭火でふっくらジューシーな鶏肉と冷凍シーフードミックス、そして彩り野菜。

アジアンビールを楽しむデイキャンプ

ライスぺーバーに具材をもりもり詰め込んだら不細工な生春巻きの出来上がり!

アジアンビールを楽しむデイキャンプ

蒸し暑い真夏のキャンプでベトナム料理を楽しんでいると、まるで東南アジアの屋台で食事をしているような気分。

アジアンビールを楽しむデイキャンプ

この不細工な生春巻きに辛味と旨味が詰まったチリソースをたっぷりつけてガブり。

「ああ、旨い!」

これまでの東南アジアサーフトリップを思い出しながら美味しい生春巻きでごちそうさまでした。

プリマテイスト・ラクサ(インスタント袋麺)

この後シンガポールで人気のラクサ(麺料理)を食べようと思いましたが、お腹が一杯になってしまってキャンプ飯はここで終了。

張り切って色々と準備したものの結局使い切れずに余らせてしまいました。

「キャンプ飯は計画的に!」

この後は少し昼寝をして日が傾き始めたら焚き火タイム。

Hill Stoneのピコグリル的な焚き火台

今回はHill Stoneのピコグリル的な焚き火台を使います。

Hill Stoneのピコグリル的な焚き火台

初めて使うので上手くいくか心配でしたが、想像以上の勢いでテンションは急上昇。

「やっぱり焚き火は夜が一番!」

この焚き火台は風の影響を受けやすいという欠点があるものの、料理を作る時でもズーカーを楽しませてくれそうです。

今度はこの焚き火台を使ってキャンプ飯を楽しみたいと思います。

Hill Stoneのピコグリル的な焚き火台

勢いよく燃えていた炎もついには熾火なり、まるで線香花火のようにちょっと寂しい気分。

しかし、こういう瞬間があるからこそ、またキャンプに行きたいと思うのかもしれませんね。

「さて、次はいつ行くかな?」

それでは楽しく素敵なキャンプを!

関連記事→
【ソロキャンプ】Hill Stoneのピコグリル的な焚き火台


[PR]エポスカード