※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

[PR]ニーズツアー(エアトリ)

最新の投稿

[カテゴリの選択]

ラベル イオンキャンプ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イオンキャンプ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/03/29

【ソロキャンプ】Hill Stoneのピコグリル的な焚き火台を購入「本家にはない便利なポイントが2つ!」

※記事は2022年6月13日に公開した記事を再編集し、2024年3月29日に再度公開しました。

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

Hill Stoneのピコグリル的な焚き火台

今回は楽天市場でHill Stoneのピコグリル的な焚き火台を購入しました。

「むむっ! オマージュ? 類似品? 模倣品?」

ピコグリル398とは抜群の使い勝手と燃焼効率、そしてA4サイズに折り畳める軽量設計が特徴のスイスSTC社が製造する焚き火台。お笑い芸人でありソロキャンパーのヒロシさんが火付け役の一人とされ、多くのキャンパーに人気があります。

「値が張る人気の焚き火台だけにキャンプ場での盗難が心配!」

そこで盗難を気にせずガンガン使える激安のピコグリル的な焚き火台に注目。

Hill Stoneのピコグリル的な焚き火台

「Hill stone(ヒルストーン)? 知らんな…」

イオンホームコーディたき火シート

このピコグリル的な焚き火台に合わせてイオンのホームコーディたき火シートも購入。こちらは素材がガラス繊維でサイズは80×60cm、耐熱温度は500℃で焚き火シートとしては一般的なスペック。

Hill Stoneのピコグリル的な焚き火台

焚き火シートの中には耐熱温度700℃や1000℃のものもありますが、そこまで大きな焚き火台ではないのでホームコーディたき火シートでしょう。


 必要なものが揃ったところで開封! 
 
Hill Stoneのピコグリル的な焚き火台

Hill Stoneのピコグリル的な焚き火台には
 ・スピット3本(五徳)
 ・焚き火台フレーム
 ・シェル(炭受け)
 ・収納ケース
 ・灰受け
のパーツがあります。

Hill Stoneのピコグリル的な焚き火台

組立時:(約)幅39×奥行26×高さ26.5(cm)
収納時:(約)縦24×横34×厚さ2.5(cm)
重量:約714g
組立時サイズは本体のみでスピットは含まず

フレームにシェル(炭受け)を取り付けてスピット(五徳)を載せるだけなので、ケースから取り出し数秒あれば組み立て完了。


 本家にはない便利なポイントが2つ! 
後発のピコグリル的焚き火台には本家ピコグリル398にない便利なポイントが2つあり、1つ目はシェル(炭受け)の下に取り付ける灰受け。

Hill Stoneのピコグリル的な焚き火台

細かな炭や灰をキャッチし、地面への輻射熱をカットする遮熱板としての効果も期待できそうです。

2つ目はスピット(五徳)の高さ調整ができること。

これがあるだけで火力調整が楽になり、弱火にしたい場合はスピットを上段にセット。

Hill Stoneのピコグリル的な焚き火台
スピット(五徳)位置上段

Hill Stoneのピコグリル的な焚き火台
スピット(五徳)位置上段

強火にしたい場合はスピット(五徳)を下段にセット。

Hill Stoneのピコグリル的な焚き火台
スピット(五徳)位置下段

Hill Stoneのピコグリル的な焚き火台
スピット(五徳)位置下段

後発ならではの便利なポイントで使い勝手が格段に向上した焚き火台といえそうです。


 ピコグリル的な焚き火台のクオリティは? 
本家のピコグリル398は約12,000円に対し、Hill Stoneのピコグリル的な焚き火台は約2,000円ですが、フレームの太さや溶接部分はしっかりしていて突然ポキッっと折れることはなさそうです。

Hill Stoneのピコグリル的な焚き火台

しかし細部の仕上げはイマイチでフレームを折り畳むとなぜか歪む…。

Hill Stoneのピコグリル的な焚き火台

「本家もこんなに歪むのかな?」

しかし組み立てれば歪みなくセットできるので問題なく使えます。

この他にシェル(炭受け)のバリ取りが不十分でそのまま使うと手を切ってしまう可能性があります。これは激安キャンプギアによくあることなのでバリ取りは必須。

「価格を考えれば許容範囲でしょう!」

ここ数年のキャンプブーム、ヤフオクやメルカリなどの個人間売買が普及したことによりキャンプ場では高額なキャンプギアの盗難事件が多発していて、買い出しやお風呂などで目を離した隙に盗まれるニュースがたびたび報じられています。

「キャンプギアはほどほどがモットーのズーカー!」

気持ちとしてはお洒落で人気のあるキャンプギアが欲しいところですが、用事でキャンプサイトから離れる度に盗難を心配してソワソワしていたら楽しめませんからね。

皆さんも激安で盗難の心配が少ないHill Stoneのピコグリル的な焚き火台を購入してみては?

それでは楽しく素敵なキャンプを!

関連記事→
【キャンプ飯】鯖缶でサバキャン(プ)



2024/03/23

【イオンキャンプ】ホームコーディたき火シートを購入「基本をおさえた性能と安心のクオリティー!」

※2022年6月14日に公開した記事を再編集し、2024年3月23日に再度公開しました。

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

イオン『たき火シート』

今回は総合スーパーのイオンでホームコーディたき火シートを購入しました。

これまではテーブルの上にコンパクトグリルを置いて使っていたので焚き火シートを持っていませんでしたが、新しい焚き火台を購入したので焚き火シートも購入。コンパクトグリルとは違って大きな薪を使うので熱や火の粉から芝や地面を保護するためにも焚き火シートは必需品。

重くて分厚いイメージの焚き火シートでしたが、実際手に取ってみると軽くてコンパクト。

イオン『たき火シート』

広げると四隅のハトメや折り返しの縫製はしっかりしていて基本をおさえた性能と安心のクオリティーはさすがのイオンといったところ。

イオン『たき火シート』

サイズは80cm×60cmで焚き火台からこぼれ落ちる炭や灰もしっかりカバーできそうです。

イオン『たき火シート』

コンパクトな焚き火台なら半分に折って40cm×60cmで使っても良さそう。

イオン『たき火シート』

焚き火シートで重要な耐熱温度は500℃。

ちなみに薪・炭の大きさや量によって変わりますが焚き火だと250℃~600℃、炭火だと300℃~600℃と言われています。うちわで扇ぐと1000℃近くまで上昇し、扇ぐのを止めるとすぐに温度は下がってしまうそうなので耐熱温度500℃あれば十分でしょう。

ただし素材がガラス繊維なので洗濯ができず取り扱う際には手袋が必要なこと。

「素手で触るとかぶれたりヒリヒリするみたい!」

また芝生サイトの場合は焚き火シートを過信すると下が丸焦げという事があるので地面と焚き火台の距離を大きくしたり、薪やブロックを敷くなど断熱対策が必要のようです。

個人的に芝生サイトを利用することがありませんが地面の保護や延焼の防止、後片付けを楽にするためにも重要なキャンプギアなので皆さんも基本をおさえた性能と安心クオリティーのホームコーディたき火シートを使ってみては?

それでは楽しく素敵なキャンプを!

関連記事→
【ソロキャンプ】Hill Stoneのピコグリル的な焚き火台を購入



2024/03/22

【イオンキャンプ】トーホーのハンディガスレンジミニを購入「安くて軽くてコンパクト!」

※2021年10月3日に公開したものを再編集し、2024年3月22日に再度公開しました。

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

トーホーハンディガスレンジミニ(TM-3)

今回は総合スーパーのイオンでトーホーハンディガスレンジミニTM-3を購入しました。

こちらの商品は東邦金属工業製のカセットコンロでアウトドア用ではありませんが、一般的なものよりも一回り小さいコンパクトサイズ。

東邦金属工業は燃料ガスボンベ(CB缶·OD缶)やガス機器(カセットコンロ・バーナー)、小型金属容器(食品用)などを製造する創業70年の老舗企業。特に燃料ガスボンベでは本田技研工業のCB缶で使える発電機エネポや耕運機ピアンタの指定ボンベに採用され、100円ショップやスーパーでも購入できます。

トーホーハンディガスレンジミニ(TM-3)

これまでキャンプでカセットコンロを使ったことがありませんでしたが、これを機に上手に使っていきたいと思います。特にキャンプ最終日では撤収作業があるのでバタバタしがちですが、カセットコンロがあればサクッと朝食を作ることができるのでチェックアウトまでゆっくり過ごせそうです。


 ソロキャンプでしっかり使える1台! 

トーホーハンディガスレンジミニ(TM-3)

カセットコンロは火力と連続燃焼時間がポイントで、火力が弱いと料理しづらく連続燃焼時間が短いとCB缶をたくさん用意しなけらばならないのでこの辺のバランスが重要です。

気になるトーホーハンディガスレンジミニTM-3のスペックは
 火力:2.1kW(1,800kcal/h)
 ・燃焼時間:約100分
 ・
サイズ 幅280×奥行き225×高さ100(mm)
 重量:約1,280g
 安全装置:圧力感知安全装置(閉止弁型)

一般的なカセットコンロのスペックは火力3kW(2600kcal/h)、連続燃焼時間60分程度なのでトーホーハンディガスレンジミニTM-3は火力が少し弱い分、連続燃焼時間は長めです。

ちなみに一般的な家庭用ガスコンロ(ガステーブル)の火力は強火力バーナーで4~5kW、標準バーナーで3kW前後、小バーナーで1.5kW前後なのでトーホーハンディガスレンジミニTM-3の火力は普段使い慣れている家庭用ガスコンロの中火といったところ。

ソロキャンプでは1人前の少量を調理できれば十分なので中火程度の火力でも十分でしょう!


 気になる点が1つ! 
CB缶は外気温10℃以下の環境や時間の経過と共に気化しにくくなるのでカセットコンロには火力安定装置のヒートパネルが付いていますが、こちらにはヒートパネルらしきものが見当たりません。

トーホーハンディガスレンジミニ(TM-3)

屋外で使う場合はヒートパネルがないと火力の低下や不安定が起こるので、冬の寒い時期には不向きかもしれません。ちなみにCB缶は5℃以下になるとほとんど気化しないので使えないようです。

トーホーハンディガスレンジミニ(TM-3)

五徳を外してみると中はスッキリしていてとてもシンプルな構造。カセットコンロ本体が小さくバーナーヘッド(金色のパーツ)とCB缶の距離が近いので、もしかするとヒートパネルは不要なのかもしれません。


 実際にCB缶を装着してみると!

トーホーハンディガスレンジミニ(TM-3)

通常サイズのCB缶を装着すると底部分はコンロ本体から約3cmほどはみ出てしまいます。

トーホーハンディガスレンジミニ(TM-3)

これだと少し不細工ですが全体のバランスが良く、意外とカッコいい。

トーホーハンディガスレンジミニ(TM-3)

「しっかり考えられたデザインが◎!」


 カセットコンロの安全装置 
現在販売されているカセットコンロの多くには容器離脱型の圧力感知安全装置が付いていてCB缶の内部圧力が異常上昇した時に自動的に外れて火が消える仕組み。

トーホーハンディガスレンジミニTM-3にもしっかり安全装置が付いていますが、閉止弁型の圧力感知安全装置でCB缶の内部圧力が異常上昇した時にガスの供給をストップして火が消える仕組み。

どちらも異常を検知した時に安全装置が作動して火が消えますが、大きな違いはCB缶が自動で外れるかどうか。どちらかというと容器離脱型の圧力感知安全装置の方が安全性が高いかもしれません。ちなみにトーホーハンディガスレンジミニTM-3の後継モデルTM-5は容器離脱型の圧力感知安全装置に変更されています。

「後継モデルのTM-5が良かったのかな?」

しかし使用方法を守れば安全装置が働く可能性は低いと思うので大丈夫でしょう。行楽シーズンや冬場にカセットコンロの爆発事故が発生していますが、多くは誤った使い方によるもので
カセットコンロを覆うような大きな調理器具を使用
換気の悪い場所での使用
カセットコンロ2台並べての使用

等があり、特にコンパクトサイズのカセットコンロは20cm以内の調理器具使用となっていることが多いのでしっかり調理器具の大きさを守り、換気の良い場所で使うことが絶対条件。

またウインドスクリーン(風よけ)にも要注意。

風が強い日にはウインドスクリーンが必要ですが十分な隙間がないと熱が篭り、CB缶が爆発する危険性もあるのでしっかりと隙間を確保する必要があります。

ダイソーアルミ風よけ(ウインドスクリーン)

「カセットコンロは正しく安全に使いたいものです!」


 総合評価は?
火力がやや弱いのでファミリーキャンプやグループキャンプには不向きなもののソロキャンプにはぴったりのトーホーハンディガスレンジミニTM-3。

他社のカセットコンロと比べてお手頃な価格も魅力の一つでキャンプだけでなく災害時にも役立つので防災グッズとして持っておくと安心です。

皆さんもソロキャンプでトーホーのハンディガスレンジミニTM-3、又は後継モデルのTM-5を使ってみては?

それでは楽しく素敵なキャンプを!!

関連記事→
【キャンプ飯】ダイソー鋳物タコ焼きプレートで春の一人たこパー



2024/01/14

【100均キャンプ】ダイソーの焚き火シート(330円)を購入「2枚重ねで芝生を保護!」

※2023年2月27日に公開した記事を再編集し、2024年1月14日に再度公開しました。

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

ダイソー焚き火シート(330円)

今回は100円ショップのダイソーで焚き火シート(330円)を購入しました。

こちらはダイソー焚き火用シート(110円)よりも厚みや大きさが強化されたアップグレード版といったところ。手に持ってみるとしっかりと厚みがあるので期待できそう。今回は現在使っているイオンのホームコーディたき火シートと比較してみたいと思います。

ダイソー焚き火シート330円

パッケージはイオンホームコーディたき火シートよりも大きいものの2つ折りしてあるだけで、実際は32cm×40cmのミニサイズ。

ダイソー焚き火シート330円

イオンホームコーディたき火シートの60cm×80cmと比べてみるとダイソー焚き火シート(330円)は32cm×40cmで約1/4サイズ。ダイソー焚き火用シート(110円)の30cm×30cmよりも大きくなったとはいえ、やっぱり小さい…。

ダイソー焚き火シート330円

大きい焚き火台だと厳しいですが、キャプテンスタッグカマドスマートグリルのようなコンパクトグリルならちょうど良さそう。

ダイソー焚き火シート330円

おすすめはメインの焚き火シートの補強として2枚重ねで使うのが良さそう。というのも焚き火シートがあるからと言って安心していると撤収時に下の芝生が丸焦げなんてこともあるのでこういった使い方が良いかもしれません。

ダイソー焚き火シート330円

作りはやや粗いですが、しっかりと縫製されていて合格点。商品説明に耐熱温度の記載がないのが気になるものの、これからキャンプを始める方や既に持っている方にもおすすめです。皆さんもダイソー焚き火シート(330円)を購入してみては?

それでは楽しく素敵なキャンプを!!

関連ブログ→
【イオンキャンプ】ホームコーディたき火シートを購入


Amazonでキャンプギアのお買い物はこちらから


2023/04/27

【イオンキャンプ】アウトドア商品を本格展開!「あのホームコーディたこ焼きスキレットを再び…」

※2021年4月13日に公開したものを再編集し、2023年4月27日に再度公開しました。

さあ、ど~もこんにちは!  Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。

暖かくなってきた今日この頃、そして間もなくやってくるゴールデンウィーク! っときたら家族や仲間でワイワイ楽しめるキャンプ。

最近では100円ショップやホームセンターでもアウトドア商品に力を入れ始め、ここ数年のキャンプブームやコロナ禍による『おうちキャンプ』でキャンプ商戦が過熱。意外なところで珍しいキャンプギアに遭遇することもあるので、買い物ついでにホームセンターやディスカウントストアのアウトドアコーナーに寄ってみると楽しいかもしれません。

「そんな時に舞い込んできたイオンのアウトドア関連のニュース!」 


 アウトドア商品を本格展開するイオン 
4月9日から総合スーパーの『イオン』が約200点のアウトドア商品の本格展開を開始したようです。ということはネットショッピングや店舗でアウトドア商品が充実するってことですよね。

これまでも春のキャンプシーズンになるとイオン各店舗ではアウトドア商品の販売コーナを確保して力を入れている様子でしたが、10月~11月のシーズン終了になると販売コーナーは激減してしまいます。しかし過去に幾度となくキャンプの忘れ物でお世話になったイオンは忘れ物を買うついでに食材も調達できるのも魅力。なんなら初めてのキャンプでもギア一式と食材を購入してキャンプ場に直行できる最強の総合スーパーかもしれません。

そんなイオンで思い出すのがイオンホームコーディたこ焼きスキレット。

以前キャンプでちょうど良さそうなたこ焼きスキレットを探していた時に在庫処分で500円くらいで売っていましたが買わずにあとで調べてみたら生産中止になっていました。

「もう手に入れることができず、あの時買っておけば…」

イオンのキャンプギアやプライベート商品は派手さはないものの作りはしっかりしているので、もう一度あのたこ焼きスキレットを販売して貰えないかな?

関連ブログ→
【100均キャンプ】ダイソーのゴールドカラーカトラリーを購入





[PR]イオンコンパストラベルモール