さあ、ど~もこんにちは! Traife365(とらいふさんろくご)のズーカーです。
2025年3月4日から格安SIMのサービスを開始したメルカリモバイル。
フリマアプリを運営する会社として有名なメルカリが格安SIM事業に殴り込みということで一体どんな魅力があるのか気になるところ。
サービス内容を見てみると
◯2GBプラン 990円
◯20GBプラン 2,390円
◯ドコモ回線でeSIMのみ
◯国内通話22円/30秒
◯契約事務手数料 3,300円
◯支払いはメルカード/メルペイあと払い
(メルカリポイント、メルペイ残高の充当も可)
「う〜ん、至って普通…」
これといった目新しいものはなく支払い方法にクセがあり、メルカードとメルペイあと払いのみでメルカリ経済圏のユーザーをターゲットにしたような感じ。
この時点で個人的には高いハードルですが、メルカリの利用率が高い若年層には人気がありそうです。
今後は支払い方法の追加や通話定額オプション、SIMカード(物理SIM)の提供を予定しているようなので、多くの方が利用しやすくなるかもしれません。
ギガの個人売買が可能に!
特に魅力のない格安SIMかと思いましたが、メルカリモバイルの特徴は日本初となるギガ(データ通信量)の個人売買ができること。
余ったギガは翌月に繰り越すことはできませんが、メルカリアプリのメルカルモバイル内で売買が行え、余ってしまったユーザーも使いすぎて足りなくなったユーザーも互いにメリットのあるサービス。
こういった個人売買は便利な反面トラブルも多く、想定していないような使われ方をされて問題になる可能性もあります。
特にスマホは犯罪に悪用されるため、ギガを売りたいユーザーも買いたいユーザーもしっかり見極めが必要かもしれません。
とはいえ上手に運用できればお得に使えるメルカリモバイル。
皆さんもギガの個人売買で自分に合った使い方を楽しんでみては?
関連記事→
【楽天モバイル】1年以内の解約で事務手数料1,078円
0 件のコメント:
コメントを投稿